search
ログイン質問する
dehaze

Q.就活の面接で勉強不足で留年したことをプラスにアピールするにはどのように話をすればいい?

honoka121316

一浪一留の私立理系大学生で、文房具メーカーの設計開発系を目指して就活中です。 私は化学がとても苦手で、4年進級時に化学の単位だけを落として留年しました。 留年をした場合、就活の面接でその理由とその間にしたことを上手く話すことが出来れば問題ないという話をよく聞きますが、正直言って私の場合単純な勉強不足で化学を落として留年したので、例えば留学や長期インターンで留年した方には到底太刀打ちできないと思っています。 留年中にしたことも、まずはちゃんと化学の単位をとることと、下で詳しく述べますが学生プロジェクトに打ち込んだことくらいです。 これを面接官の方にプラスに捉えていただくにはどのように話をすればいいと思いますか。 一つ話す内容があるとすれば、学生プロジェクトです。大学で車を作る学生プロジェクトに所属しており、そこで車の設計製作を行って世界大会に出場しました。そこに力を注ぎすぎて化学の勉強が疎かになってしまったことも原因の一つではあります。 世界大会に出場したことでとても大きな経験を得ましたし、留年したおかげ(?)でストレート卒業では行けないはずだった次の世界大会にも出場することができるようになり、今はそこに力を入れています。 これも踏まえてぜひアドバイスをいただけたら嬉しいです。 長文にはなりましたがよろしくお願いします。
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答6

ユーザー名非公開
さらに一年勉強した事で分からなかった事や気づけなかった事が分かるよう...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility163
favorite_border1

さらに一年勉強した事で分からなかった事や気づけなかった事が分かるようになったので、自分を成長させるためには必要な時間でした、と話す

ユーザー名非公開
留年理由ははっきりマイナスなのでこれを説明する前提なら、その失敗から...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility163
favorite_border1

留年理由ははっきりマイナスなのでこれを説明する前提なら、その失敗からから何を学び、どう活かせたかを話す感じと思います。 苦手な勉強を疎かにして学生プロジェクトに打ち込んでいたら留年したけどその分貴重な経験を積めました。だと何で両方できなかったの?に対して答えられるでしょうか。 留年して得たことが学生プロジェクトに活かした結果、成果に繋がったの順番なら説明できるかな。

同じく留年経験者です。無理にポジティブに話す必要はありませんし、あ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility163
favorite_border0

同じく留年経験者です。無理にポジティブに話す必要はありませんし、あんまり繕うとかえって怪しいです。  大学にもよりますが、理系なら普通に頑張ったとて、苦手科目の必修足りてなくて留年はまあまああります。 もちろん、留年した時間をどうすごしたかは、見られますが、答えようはありそうですね。 留年に厳しい会社ならさておき、普通の大企業なら、それが理由で落とされることないと思います。 単にもっと魅力的な学生がいて、御縁がない場合が多いと思います。

うーん、そんなに突っ込むべきところはない気がしますね。 車の設計製...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility163
favorite_border0

うーん、そんなに突っ込むべきところはない気がしますね。 車の設計製作からなぜ文房具につながるのかとかいろいろあら捜ししようと思えばできますけど。 それより重要なのは、上のストーリーは、果たしてあなた自身を本当に表現していると言えるのか、ってところだと思います。 なんとーく大丈夫そうな気はするんですけど、文章としてはいいが、実際に会ってみると、なんかこの子がこの文章を書いたにしては違和感があるなあ、って人がたまにいるんですよね。 ま、おそらく大丈夫でしょう。上記文章からは、あなたはエンジニアとして頑張る人ができそうな人である印象を受けますし、きっと会ってもそう感じることができる人なんだろうと思います。 あとは、、、ま、勉強系以外に、バイトとかサークルのエピソードも欲しいですかね。 勉強とサークルとバイト。この3つで異なるエピソードがあると、何か合ったときにいろんなエピソードを出せて、この子は引き出しが多くて社交的な人なんだな、って印象を相手に与えられるんですよ。 必須ではないですけど、まあ考えておくと良いと思いますよ。

ユーザー名非公開
正直言っても問題ないと思います。 有名大学ですか?
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility138
favorite_border0

正直言っても問題ないと思います。 有名大学ですか?

ユーザー名非公開
留年という経験から得た学び (力を注ぐバランスを間違えた・化学の単...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility129
favorite_border0

留年という経験から得た学び (力を注ぐバランスを間違えた・化学の単位を取得と車の設計制作の二つをこなすために、効率を重視すべきだった等)を話すのが良いかと思います。

回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.3留して自己嫌悪が止まらないのですが抜け出す方法はありませんか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
陰キャ留年Fラン文系ヲタコミュ障なので4にたいです。 現在大学3回生でほぼ留年が確定しています。ここから人生を巻き返せる気がしないです。 もう何もしたくありません。 留年確定してから授業は真面目に受けていますが、もはや意味を感じません。 インターンシップも行く気になれません。 もう本当に何もしたくないので自。を考えています。 全て自業自得だということは理解出来ています。 留年確定したのは授業を受けなかったからです。 大学が面白くなかったのは自分が面白くしようとしなかったからで…
question_answer
7人

Q.26歳新卒、浪人と留年を繰り返した経歴があっても就職できる?就職しやすいコツはある?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
恥ずかしながら浪人と留年を繰り返し26歳で大卒でも新卒という下駄をはかせてもらえれば就職できるものなのでしょうか 資格なのがあると多少はみてもらえるものなのですか
question_answer
6人

Q.Fラン大学の留年が確定した抑うつ状態の人はどうすればいいですか?

jobq4827406

jobq4827406のアイコン
超絶怒涛のめんどくさがり屋で、Fラン大学を留年確定してしまいました。理由としては授業を真面目に受けなかったからです。 今は真面目に受けています。 就活についても何も考えていません。 特定の資格を取れば留年回避できるのですが、それのやる気も起きません。 死んだ方がいいですか? 毎日自己嫌悪していたら抑うつ状態?になり現在実家で療養中です。 気分が良くなる時とめちゃくちゃ悪い時があります。
question_answer
6人

Q.大学生ですが、3留は就職活動にどのような影響を与えますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は現在地方国公立に通うで3留が確定した学生です。 自分は理系に通っているということもあるのですが、一年目は人間関係が上手く行かずに学校をサボりがちになり、それが起点となり授業についていけなくなり…留年が決まりました。 そのままずるずると、毎年一年留年が確定しては一個学年があがるというのを繰り返しています。 来年は、再度大学三年生をやることになるのですが、年齢的にはとっくに社会人ということで、危機感はあります。 就職活動を予め初めておこうかなんていうことも考えています。 長くなって…
question_answer
4人

Q.大学生だが一浪一留しているとコンサル業界への就職は難しい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】一浪一留の旧帝理系の大学2年生です。 【聞きたいこと】 コンサル業界に就職したいのですが、一浪一留では大手は厳しいでしょうか?また可能であればコンサルに就職するにあたって就活を有利に進めるためにやっておくべき事は何かあるでしょうか?
question_answer
3人

Q.軽いうつ病で留年したFラン大学生でも就活すべき?就職先はある?

jobq4827406

jobq4827406のアイコン
私はどうするべきでしょうか。 はじめまして。私は今、地方(愛知県)の大学に通っている20歳の大学3年生です。大学のレベルは低く、いわゆる「Fラン」と言われている大学です。(一人暮らし)私は今悩んでいることが多々あります。 まず、私の現在の状況から説明させていただきます。 私は大学生活で単位をポロポロと落としてしまい、大学2年の後期ではコロナウィルスの影響もあってか、軽いうつ状態のようになってしまいました。そのため単位を大きく落とし3年次での留年がほぼ*確定している状況になってしまいました。 …
question_answer
3人

Q.大学生時代に3年間留年していたのですが転職で不利になりなりますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大学時代に3年留年してしまいました。転職で不利になるでしょうか?
question_answer
2人

Q.転職活動において大学の3年以上の留年は採用に影響しますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職において大学の3年以上の留年は採用に影響しますか?
question_answer
2人

Q.所謂交通インフラ業って、留年生に寛容ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
所謂交通インフラ業って、留年生に寛容ですか?
question_answer
2人

Q.留年ってどれほど就活に影響をあたえるものですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私はある有名私立大学の法学部に通っています。 私の大学の法学部は留年率が25%近くあるのに、就職先は良好で同じ大学の他学部と比べても同等かそれ以上ぐらいの実績を誇っています。 留年は就活で響くと聞いていたのでこのデータを見て不思議に思っています。 正直、留年はそこまで就活に影響しないのですか?
question_answer
2人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録