ユーザー名非公開
回答2件
マジレスすると人によりけりだと思います・・。 私の場合は、一応何か作りたい(いわゆるWebサービスとか)と思ったときにある程度何も見なくてもその言語なりフレームワークなりを使って作れるようになると、ある程度「できる感」は感じますw 習得となると・・w
プログラム言語って習得することそのものは目的ではなくて、何かしたいから使うというのと、その時言語の機能を全部使い切ることはほぼなくて、必要な部分・・たいがいそれは機能の10%もいかない部分だけしか使わないので、あえて学習しないと「習得したぞ」なんて思う状況にならないかと思います。 何かしらの具体的な問題を解決するレベルにまでは達しないと何もできませんから、学習するわけですけど、例えばJavaを勉強してAndroidアプリをGoogle Playにのせるとそれなりに達成感はあると思いますが、それでもやっぱり「Javaを習得した」・・とは思わないような気がします。 また、お仕事で新しいプロジェクトに入るときにはphpだとかrubyだとかは書いてあるのですが、やっぱり環境ごとに違いがあって、結局一から勉強しなおしっぽいとこがあります。 経験の長いプログラマーでもそんなに自信満々にプロジェクトに参加するってわけでもないと思います。