ユーザー名非公開
回答3件
@ユーザー名非公開1: なるほど、ものはいいようですね。自分としてももう少しねって考えた上で言葉にしようと思います!真摯にありがとうございます!
まず、『事務職だから目的意識やモチベーションにばらつきがある。』のではなく『自分と目的意識やモチベーションの違う人がいる』という話かと思います。事務職でもあなたと目的意識やモチベーションが似ている人はいると思いますよ。 そして、『自分と目的意識やモチベーションの違う人がいる』という話は、どのような職種であったとしてもあり得る話です。 しかし、目的意識やモチベーションの近い人が集まった組織はあります。ただし、そういう組織があることと、あなたがそれを見つけられるか、そしてその人たちがあなたと一緒に働きたいと思うか、は別の話です。 少なくとも、あなたが『自分はどのような目的意識をもって働くのか、何をモチベーションとして働くのか』を説明できないとそこで働くのは難しいです。なぜならあなたは前職を目的意識やモチベーションが違うという理由でやめたからです。 人を雇う方もタダではないですし、最初は教育のために赤字だったりするので辞めそうな人は基本雇いたくないです。特にスキルが必要な職の人ほどそう思います。だから採用面接では前職をやめた理由を聞きます。その理由からあなたが自分たちとどう働いてくれるのかを考えます。 今のところ、あなたが前職を辞めた理由を聞くと、第一印象としては『仕事がめんどくさかったから辞めた』と言っているように聞こえます。そもそも一人で働く仕事はなく、どこかで人と関わることになります。それに人と一緒に何かを進めるのは基本的にめんどくさいです。なお、圧倒的にスキルがあれば、周りが合わせてくれます。が、そういう話でもなさそうですので。というわけで事務職だとしても再就職は少し大変かと思います。 とここまで悲しい話をしましたが、朗報もあります。あなたはそういう状況なので、次に就職が決まったら、あなたの希望通り、目的意識やモチベーションが同じ人たちと働けると思いますし、次の職場は楽しいはずです。 だからまずは、自分の目的意識やモチベーションを説明できるように整理しましょう。そして、周囲の人に話しまくるといいでしょう。すると自ずとそういう職場が見つかるかと思います。 ちなみにスキルがなくても働けると職場はあると思いますが、労働環境が悪い、給与が安い、人に言いにくい、など、何かしらの理由があって、あまり人気のない職になるとは思います。
まず、26歳という年齢なので未経験採用枠などで、キャリアチェンジは可能だと思います。 皆さんからのコメントがあるように、目的意識の再定義が必要だと思います。そのため、自分の目的意識について再整理してみてください。 目的意識がしっかりすれば、仕事に対する考え方やモチベーションも変わってくるはずです。 今は整理中だと思いますが、ここの部分にこだわりを持って頑張ってください!!