ユーザー名非公開
回答1件
日立ハイテクノロジーズですが、年収は同業では悪い方ではないと聞くが、多くの年で水準は低下しているかと思います。 また、リーマンショック等で一度減った水準は、業績が回復した年であっても簡単には回復しない印象でありますね。不採算部門の赤字脱却が進まないため、その部門に所属する人は水準はなかなか浮上しないという状況が続いてしまうのが現状です。 後は成果主義といいながら実際の運用は年功序列。メーカー部門と商事部門を同一のテーブルで同一の処遇制度で評価しても無理がある感じがします。ビジネスや利益に関する考え方が違うのも特徴では有りますが…。メーカー部門は年功序列の色合いを濃く、商事部門は成果主義を濃く反映させるべきとは思いました。メーカー部門の一事業が大幅な赤字を出したら、他部門は頑張っても無理かとも思いますね。 具体的には30代で800万くらいは貰えると思いますよ。