ユーザー名非公開
回答2件
大手企業の社内ベンチャーの経験ですが、参考になれば幸いです。 >「裁量権が多く、幅広い仕事を任せてもらえるため成長できる」 ええ、そうですね。 というより、人が足りないので何でもやらないと会社が回りません。付け焼き刃で勉強して、実務で失敗して反省するチャンスなら山ほど与えられると思います(笑) 悪く言うと、何でもやっているうちに自分の専門が何だか分からなくなる面もあります。 まあそんなことより最大のメリットは、会社を自分事として感じられることではないでしょうか。この感覚は、毎年予算が降ってくる大手では分からないです。なので、望んで働きすぎてしまうリスクもありますが…。
私はベンチャーに3年勤めて、現在は転職して大手に3年勤めています。 大手に入社して半年くらいで気付いたのですが、自分にはベンチャーの方があっているので今年ベンチャーへの転職をするつもりです。 私が考えるベンチャーの一番のメリットは、 『モチベーションが高い人と一緒に働ける』 ことだと思います。 大手に来て気付いたのですが、社員が多い分ネガティブだったりやる気のない人がめちゃくちゃ多いです。 情けない話ですが、周りの環境に少なからず影響されてしまい自分自身も成長スピードが鈍化したと感じています。 口だけ達者で言い訳する割にはスキルが全然ない人も多いです。 というのも、私の評価基準がベンチャーになってしまっているのが原因だと思います。 ベンチャーでは仕事量も多く、年齢に関係なくリーダーを任されたり、大手だと中堅の人がやるような仕事を新卒2,3年目がやったりすることもあります。 その分、やる気だけが空回りして土台がしっかりしていなかったりする人もいますが。。。 大手出身の方が、これだけ聞くとベンチャーはヤバい場所だと感じるかもしれませんが、 大手には大手の良さがあり @jobq11121 さんのように大手で土台をしっかり構築したひとはベンチャーからも求められると思います。 ただ注意しなければいけないので、仕事量が多いので夜遅くまで仕事するのが一般的になっています。 プライベートも充実させたいのであれば、大手の方が良いのかもしれません。