ユーザー名非公開
回答2件
まだ大学に在籍中なら、1年か2年休学して公認会計士の勉強をすればいいのでは? 受かればそれで良し、受からなくても学籍さえあれば就活時に新卒カードが切れるというメリットがあります。
大学→専門はそこそこいますよ。 当たり前ですがほとんどは就職ですけど。 経済学部→大学院はオススメしないですね。 経済学部は大学受験は文系科目ですが、院は理系の素養が無いと厳しいですしね。 そして、件の専門学校についてですが、デメリットは最終学歴が専門学校生ということです。学歴は大卒の学歴はありますが「最終」というところがキモです。 もう圧倒的デメリット過ぎて解説は不要と思います。 メリットは職能が手に入るということです。 結局最終学歴も職能も、手段に過ぎませんから、公認会計士になって何するの?がないと、企業会計会社勤務とかでは太刀打ちできないと思います。 大手なんかは在学中に自力で取った猛者がわんさかいますしね。