ユーザー名非公開
回答2件
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 ルールとしては、有給休暇は休みますと会社に言えばいい話で、会社は繁忙期にはずらせますけど、休暇そのものをやめさせることはできません。繁忙期でも有給休暇が時効で消滅する場合や、計画的に取得する場合もずらせません。理由などは「私用のため」「家庭の都合」以上は必要ありません。 もちろん、有給消化するような人は評価しないので昇進させないということもできますけど、転職してもいいなら昇進は関係ないわけですから、ふつうに「お盆にお休みをいただきます。」と会社に伝えて有給休暇を消化するだけです。実際のところ評価がどうとか、そんなに深刻なものではないです。 質問者様が会社の方針に合わせて遊びに行くことを悪いことだと思っている限りにおいて、有給をとれないだけです。辞める勇気はあるのに、有給ひとつとれないっていうのはよくわかりません。転職先だって制度としては同じかと思いますよ。
1.入社前は休みが無くても大丈夫と思っていた 2.やっぱり友達が遊んでいるの羨ましい 3.休める会社に転職したい。 悪いですけど 先見のなさと、 覚悟の弱さと、 転職の理由がそういう理由の、 人をあなたが人事部だった場合、雇いますか? こういう考えが見えないほど企業の人事部はアホじゃないですよ。 会社の仕組みに納得がいかないなら、その会社を変えてください。死ぬ気で変えてください。