ユーザー名非公開
回答1件
はい、私は教員試験を目指していて、二留年していましたが、きっかけがあり、企業の就活を途中からしておりました。 私の答えが全てではありませんし、参考程度にお聞きください。 1.8月以降もあります。ただし、人気のある属に「ホワイト企業」とか言われている企業は、だいぶ選考を閉めています。ただし、大手子会社やグループ会社、または大手、中小企業はセミナー、選考をやっております。ただしスピード選考で説明会=履歴書提出の書類選考形式などが多いです。ただしまだまだ、大丈夫です。 2.その代わり以下の事をやることをお勧めしておきます。 a.今後、説明会に行く企業の業界、部署、何が、一番強い会社で、どれぐらいの歴史があるかぐらいの予習はしてください。 b.自分の就活軸をちゃんと時間かけて考えてみてください、「何がしたい」「どうなりたい」「どうなりたいはないけど、こうゆう環境でやってみたい」 など、様々です。 c.落ちた、まわりが受かった、そんなことよりも、自分の自己分析や他己分析をこの機会に一週間ぐらい考えてみてください。「どんな人間と自分で思うか」、「どんな人と言われるか」、「どんなことしてるときがすきか」など、なんでもいんです。自分を物で例えたり、自分を客観視して、どんな人間なのかを見つめてみてください d.焦ってここ受かったからいくかよりも、いろんな会社みて1社がやっぱりおれいきたい!!のが、たぶん入社して続けられますよ。恋愛もそうですが、その辺で適当に知り合った女の子よりも、いろんな女の子と話したり、恋愛してみて、めちゃ好きだと思った子には夢中になれますよね?とわたしは思います。 全然、これも正しくはないし、本当の答えは自分の思ったことが答えです!あとは、前向きで、決して受かってなくて落ち込んでますみたいなのは引きづらない事です。自分をもっと理解してみましょう。 最後は結果自分です。ブラック企業でも、やれる人はやれるし、満足できるよな生き方してる人います。(自分は、これを第一希望の人事に内定した時にいわれました!。自分の会社はたぶんブラック企業じゃないですが!)頑張ってください