ユーザー名非公開
回答2件
今年(2017卒)の就活終えましたけど、上の方が仰っている通り目指している業界によると思います。 どうしても行きたいところがあって、そこがインターンを受け入れているなら行ったら面接で志望度アピールはできると思います。 ただ、特にそういうわけではないなら行っても行かなくても、どっちでもいいと思います。 「なんでもいいからサマーインターン行かなきゃ!」くらいの気持ちなら時間の無駄だと思いますね。 ちなみに私自身、インターンはどこにも行かなかったですけど特に不利になったとも感じませんでした。 あとあなたの言う「大手」がなにを指すのかわかりませんけど、大手にこだわる理由は? それも「とりあえず大手受けておかなきゃ!」くらいなら、そう簡単に選考通らないし時間の無駄だよ。 「とりあえず就活しなきゃ!」って行動するよりまず自分がどんな仕事したいのかとか自己分析したほうがいいと思います。
就活で不利かどうかは受ける業界によります。 ITメガベンチャー系、外資系、一部のメガベンチャーはおそらく不利になるでしょうが、日系企業の大半はインターン受けてなくてもなんとかなります。 ITメガベンチャーや外資系だとインターンが実質選考、ということも多いですね。 むしろ、 >授業やらバイトやらサークルやらで夏休み前にバタバタしてしまい、サマーインターンの募集を逃し、9月も予定が埋まってしまい行けません。 ここが気になる点です。 大手企業を志望しているようですが、「大手企業への就活」と「授業、バイト、サークル」どちらが大切なのでしょうか、きちんと優先順位つけた行動ができていますか? 「就活より授業バイトサークルのほうが大事!」っていうなら別にサマーインターンスルーしても問題ないのでしょうけど、この書き方だと雑事にかまけて本当に大切な行動ができていないような印象を受けます。