search
ログイン質問する
dehaze

Q.サマーインターンにいかないのは就職活動で不利になりますか?

ユーザー名非公開

visibility 2598
大学3年生です。 授業やらバイトやらサークルやらで夏休み前にバタバタしてしまい、サマーインターンの募集を逃し、9月も予定が埋まってしまい行けません。 これって就活で不利でしょうか?企業側からしたら、具体的にどんな差があると判断するのでしょうか?また、このような状態から大手企業に就職するのは可能でしょうか?
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答2

ユーザー名非公開
今年(2017卒)の就活終えましたけど、上の方が仰っている通り目指し...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility45
favorite_border1

今年(2017卒)の就活終えましたけど、上の方が仰っている通り目指している業界によると思います。 どうしても行きたいところがあって、そこがインターンを受け入れているなら行ったら面接で志望度アピールはできると思います。 ただ、特にそういうわけではないなら行っても行かなくても、どっちでもいいと思います。 「なんでもいいからサマーインターン行かなきゃ!」くらいの気持ちなら時間の無駄だと思いますね。 ちなみに私自身、インターンはどこにも行かなかったですけど特に不利になったとも感じませんでした。 あとあなたの言う「大手」がなにを指すのかわかりませんけど、大手にこだわる理由は? それも「とりあえず大手受けておかなきゃ!」くらいなら、そう簡単に選考通らないし時間の無駄だよ。 「とりあえず就活しなきゃ!」って行動するよりまず自分がどんな仕事したいのかとか自己分析したほうがいいと思います。

ユーザー名非公開
就活で不利かどうかは受ける業界によります。 ITメガベンチャー系、...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility45
favorite_border0

就活で不利かどうかは受ける業界によります。 ITメガベンチャー系、外資系、一部のメガベンチャーはおそらく不利になるでしょうが、日系企業の大半はインターン受けてなくてもなんとかなります。 ITメガベンチャーや外資系だとインターンが実質選考、ということも多いですね。 むしろ、 >授業やらバイトやらサークルやらで夏休み前にバタバタしてしまい、サマーインターンの募集を逃し、9月も予定が埋まってしまい行けません。 ここが気になる点です。 大手企業を志望しているようですが、「大手企業への就活」と「授業、バイト、サークル」どちらが大切なのでしょうか、きちんと優先順位つけた行動ができていますか? 「就活より授業バイトサークルのほうが大事!」っていうなら別にサマーインターンスルーしても問題ないのでしょうけど、この書き方だと雑事にかまけて本当に大切な行動ができていないような印象を受けます。

回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.企業へインターンのメール質問を送って返信がないのは普通ですか?

jobq5105015

jobq5105015のアイコン
企業に質問やインターンシップの返信を送って、企業からメールで返信をくれた事が一度もないのですが(20社もやって)、基本的に企業から就活生への一方通行でメールは送られるのが普通なんでしょうか?
question_answer
14人

Q.インターンシップの選考通過メールはいつまでに届くのが普通?

jobq5105015

jobq5105015のアイコン
インターンシップの選考っていつくらいに結果が届くのでしょうか? 当日から1週間前でしょうか? それとも当日の前日なんでしょうか? それとも当日でしょうか? 因みに、一度も選考結果を教えてくれた企業は見た事がないです。
question_answer
7人

Q.起業とインターンだとどちらをするべきだと思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
起業をしたいとかんがえている学生です。 起業をしたい理由は、とある領域で困っている人を見つけたので、自分が何か出来ないかなと考えた時の答えが起業でした。 ただ、自分の友達に相談してみると、まずはインターンなどで経験を積んでみたら?と言われます。 体感では、8:2くらいでインターンを勧めてきます。 みなさんはどのように思いますか ?起業とインターンどちらをするべきでしょうか。
question_answer
7人

Q.インターンに行く意味なくないですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
インターンに行く意味を教えてください。大学3年です。インターンの募集、締切が始まっていますが、正直インターンに行く意味がわかりません。長期→成功したら採用の可能性がある。自分 のいいイメージしてが残る。反面失敗したら終わる短期→会社説明などがほとんどマイナビやリクナビでインターンインターン言われる理由がわかりません。職種が知れるだけじゃないですか?かなりリスク高い博打としか思えません
question_answer
7人

Q.インターンに全く行ってない23卒の印象は会社側からは悪いのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
21年卒の3年生です。 バイトと学業に追われインターンに1度も行けていなかったのですが、今月2社ほど1dayのインターンに参加します。 この時期でインターンを経験していない学生の印象は会社側からは悪いのでしょうか? また、心がけるべきことがあれば教えて欲しいです。
question_answer
5人

Q.1Dayインターンは意味があるのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は長期のインターンしかしたことがなく、短期のインターンや1Dayインターンで必要なことを知れるのか?ととても疑問に思っています。 長くいることで、その会社のことや業界のこと、仕事のことなど多く気付けるようになるのではないかと感じています。 1Dayインターンのメリットはあるのでしょうか?
question_answer
5人

Q.インターンシップの選考はパンツとスカートどちらがいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
インターンシップは参加した方がいいですか? あと、パンツスーツとスカートどちらが選考中はいいですか?
question_answer
5人

Q.ワンデーインターンシップとはどういう仕組みですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
学生です。 インターンシップをそろそろ始めようと思っています。 ワンデーインターンシップというのを、たまたま見つけて、今興味を持っています。 このインターンは、1日限りのインターンシップという事ですが、1日だけで何が学べるのでしょうか? そこら辺の仕組みが良く分かっていないので、わかる方いましたら教えていただきたいです。
question_answer
5人

Q.みなさんはどんなタイプのインターン生がほしいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大学生です。 みなさんはどんなタイプのインターン生がほしいですか? 1. 冷静沈着に物事を捉えれるけど、発信しないタイプ 2. 見当ハズレなことも言うけど、積極的に発信するタイプ 3. なんでも素直に言うことを聞き、行動をするタイプ 4. 人の言うことは聞こうとせずに自分のアイディアで我道を行くタイプ 5. その他、意見あれば…。 この中で、最終的に大成するタイプはどのタイプだと思いますか?
question_answer
5人

Q.Ruby on Rails界隈で有名な会社でインターンをしたいのですが、会社名を教えていただけますでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
あるベンチャー企業でエンジニアとしてインターンをしている学生です。 プログラミングスクールでRuby on Railsを勉強した後、今の会社にお世話になっています。 入社して2ヶ月になりますが、任される仕事も限られており、あまり成長を実感できていません。 他のベンチャー、スタートアップを探そうと思うのですが、Ruby on Rails界隈で有名な会社ってどこなのでしょうか? ぜひ社会人の先輩方から教えていただきたいと思い投稿致しました。 よろしくお願いします。
question_answer
5人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録