ユーザー名非公開
回答4件
2回転職して現在3社目です。2社目は10ヶ月で退職しました。 理由はあなたの言うように実際の条件(給与や仕事内容)が違ったためです。 私の考えていたキャリアを実現できないと思い短期間で転職しました。 御自身で許容できなほど違うのであれば転職もいいと思います。 が、3社目になるので「就業規則が思っていたのと違ったから転職した」ではかなり採用されにくいと思います。つまり定着性の観点からNGをくらいます。採用担当には「何か自分が納得できないことがあればすぐやめてしまう人」のように写ってしまいます。 キャリアップの観点から転職理由を探したほうがいいと思います。(今の会社では自分のやりたいことができないので転職をする) 私は転職活動していたときは、現場面談(WEB)をお願いして、実際の現場の方とカジュアルにお話する機会を設けてもらいました。これでかなりギャップが埋まったと思っています。 あなたは正義感が強い人なのかもしれません。ルールや約束を破るのを許せない性格なのではないでしょうか?コンプライアンスは大事なのですが、本当に就業規則を遵守している会社はごく一部です。人不足や資金不足でそこら辺が形骸化している企業はたくさんあります。
内定後に条件を通知した内定通知書もしくは条件通知書というものがあるはずです。 そこに記載のものが全てで、転職内定条件を口で伝えられてもそこに盛り込まれてなければ法的には無効です。 転職内定条件がどの様に通知されたのかは分かりませんが、当初の条件を反古したのではなく、そもそも盛り込まれていなかっただけなのではないでしょうか。