ユーザー名非公開
回答2件
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 お答えでいえば、いるでしょうね。 ただ、学歴がどうでも、何をしてても蔑まれたりすることはあるでしょうし、ネットで探してしまえば、自分があてはまる集団の悪口ぐらいはいくらでも出てくるかと思います。 大学に行っても三流大学はバカだし、東大のくせにバカだし、文系は使い物にならないし、ポスドクの使い道なんてない・・ですよ。 世間では奨学金は借金でひどいものだ、みたいな話も多いのですけど、借金を自分で返せるのですから、つまり家庭の事情は関係なく学校に行けるわけですから、大学に行きたいならご家庭のせいにしないで、行けばいいと思います。学校は就職のためのレッテルを貰う場所でもあるのですけど、習う知識はそれはそれで役に立てれば、使えるものです。 質問者様のご家庭が母子家庭であるかどうかなんて、質問者様があえて言わない限りは仕事の上では誰も気にしませんし、学歴だって入ってしまえば隣の席の人に出身大学を聞いたりしません。仕事は結果だけが大事ですので、他の人がどうだとか不平等な条件に言い訳をしないで戦えることが大事ですよ。
学歴で蔑む人はいますが、サービスを通して世の中を変えたいという志がしっかりした会社であればあるほどそういうことを重視する人は減ります。 学歴はある程度実力と相関はあると思いますが、今の時代あまり参考にならないなというのが個人的に思うことです。 web業界の中でもプロダクト志向な会社は高卒であろうが実力重視で取る傾向にあると思います。 逆にザ・伝統大企業だと学歴重視の人多いと思います。 ネットだとそういう情報で溢れてますけど、志高い人はそういうこと考える時間を 他のことに当ててる方が純粋に楽しいと感じる人ばかりで わざわざそういう意味のないことはしないと思います。 学歴は日本では依然として切符的な意味合いがありますが web業界ではどんどんそういうのが消えてきてるなと思います。 リクルートあたりならもう関係なく受けられるんじゃないかな。 DeNAとかgoogleとかそういう企業はそういう学歴で人を見るようなスタッフはほぼいないのではないかなと思います。