search
ログイン質問する
dehaze
starstarstarstarstar
2.28
people

20人以上が登録

Q.ヤギの営業職の年収水準はどれくらいの企業なのでしょうか?

ユーザー名非公開

visibility 1349
ヤギへの就職を検討しているものです。 志望は営業職と考えています。そこで質問なのですが、ヤギの営業職の年収水準はどれくらいなのでしょうか…? 個人的に、あまりよくないということを口コミで見かけたのですが、本当に年収水準はそこまで高くない企業なんですかね…。何か参考にしたいので回答をお願い致します! よろしくお願いします。
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答6

ユーザー名非公開
ヤギは社内販売で洋服を安く購入することが出来、節約することができます...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility153
favorite_border4

ヤギは社内販売で洋服を安く購入することが出来、節約することができます。年に6回~8回程、開催されたりします。 アパレルのブランドは、下記参照。 例:タトラス、ロンハーマン、その他通販やアパレル その他、布団なども扱っている為、布団も1000から5000円ほどで購入が可能だったりしましたかね…。 その他、営業なのである程度のサービス残業は覚悟しておりましたが、残業は申請できないのが当たり前の雰囲気で結局1度も自分からは申請できませんでした。 休日は無理に出勤しなければいけない状況にはなりませんでしたが、他部署では休日出勤もしなければならないと聞いたことがありますね。 業界的にも現在の仕事も同じ様な状況なので、ごく普通の勤務なのだと思いますが・・・笑。 年収は20代で3~400万で、30代から400万~という感じでイメージしていただければいいかと思います。

ユーザー名非公開
現職で転職を考えている者です。 以前は残業代がつかなかったのですが...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility153
favorite_border2

現職で転職を考えている者です。 以前は残業代がつかなかったのですが、 今では自動的につくようになりました。(営業は見込み残業15時間) ですので、基本残業が多い会社ですので、結構貰ってると思います。 私の例で言うと、入社6年目で、月に38万。ボーナス年に2回で、合計6ヶ月弱で、年収650万です。 平均年収も860くらいかと。 ただ、プレジデントで載っていた「給与は高いが、社内評価悪いランキング?」に関してはヤギは上位です。 そのような会社ですので、正直安易に入社は進めません。

googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility153
favorite_border1

ユーザー名非公開
賞与がいいです。 年収ベースでも、全国でも上位ですし、大阪府内の会...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility153
favorite_border1

賞与がいいです。 年収ベースでも、全国でも上位ですし、大阪府内の会社だとかなり上位だと思います。 ただ、優秀な若手ほど辞めていってると思います。 給料がよくても、それ以上に悪いものがあるということの裏付けの気がします。 結果的に、あまりできない人が残っているので、給料がよくても、「あんな人が、あんなに貰っているのか!」という不満に繋がっていくのだと思います。 営業は数字で評価されますが、それも公平性があるとは言えず、最終的に出世できるか否かは、社長に気に入られるか否かのみだと思います。

知り合いが働いている
ユーザー名非公開
ふつう
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility153
favorite_border1

ふつう

ユーザー名非公開
総合職の場合は30歳くらいまでは、同期と横並びで増えていきます。 ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility153
favorite_border0

総合職の場合は30歳くらいまでは、同期と横並びで増えていきます。 30歳で年収で600万円を超えるくらいでしょうか。 早ければ35歳くらいで課長になる人もいます。 課長で1000万円から1200万円くらい 部長で1200万円から1400万円くらい これだけ見ると良さそうな感じですが、心の満足度は低い人が多いかもしれません。 別のサイトでの従業員の口コミ評価は、驚くほど低かったです。

回答するにはログインまたは会員登録してください。

この企業をフォローしませんか?

フォローした企業に新しい質問・口コミ等が投稿されると、メールで通知します。

starstarstarstarstar
2.28
people

20人以上が登録

総合商社

株式会社ヤギに関連するQ&A

すべて見る

Q.伊藤忠商事に就職するための強みになる資格は?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】伊藤忠商事に就職希望の大学2回生です。 【聞きたいこと】伊藤忠商事に就職するための強みになる資格は実際のところ何か教えて頂きたいです。
question_answer
6人

Q.日本大学から三菱商事株式会社のような大手企業に就職するのはどれ程難しい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
18歳で日本大学に一般受験で入る予定です。日本大学から財閥とはいわずとも大手の収入が高めの企業に就活するのはどれ程難しいでしょうか? 一応既に国際基準の中国語で最上位の資格を有しています。英語は無資格なのでTOEIC勉強しようとは思っています。日東駒専に頭の良さを求めないと聞きますが何をどのように補えば行けるのかご教示ください。(体育会系で成績を出すのは難しいと思います。小学校の頃に空手道で全国大会でたなど過去の栄光はあります) 再受験してMARCHや早慶上智に行った方が良いでしょうか?
question_answer
6人

Q.聖心女子大学やフェリス女学院大学から伊藤忠商事への就職は厳しいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
聖心女子大学やフェリス女学院大学などから伊藤忠商事一般職への就職は、応募する意味もないくらい100%不可能でしょうか?
question_answer
5人

Q.伊藤忠商事に内定をもらうには、理系の大学でどこに入学するのがオススメでしょうか?

jobq1526384

jobq1526384のアイコン
私は伊藤忠商事に入社したいと思っている高校生です。 以前の質問に伊藤忠商事に入るには東早慶一京阪神が良いと回答されていた人がいましたが、理系ならばどんな大学が望ましいでしょうか? また、どんな学部が良い等もありますか?
question_answer
5人

Q.丸紅のような商社の一般職で顔採用があるのは本当ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
来年就職活動を控えるものです。 丸紅が第一希望で、就職先として総合商社を希望しています。 検索してみると、顔採用という言葉が良く出てきます。 やはり、総合商社レベルの会社になると、顔も採用基準の一部として考えられるのでしょうか。 回答お願いします。
question_answer
5人

Q.総合商社の方ってやっぱり給料いいんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
総合商社の方ってやっぱり給料いいんですか? 興味本位の質問ですいません。
question_answer
5人

Q.ファナックの研究開発から五大商社メーカーに転職は可能ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】26歳でファナックの研究開発として働いています。(今年で2年目になります) 【聞きたいこと】三菱商事に限らず、五大商社にメーカーから転職することは可能なのでしょうか? 給与アップのために転職を考えています。 公立高校→東大→東大修士卒です。
question_answer
4人

Q.三井物産などの総合商社の総合職では転勤がない働き方はできますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
三井物産など総合商社の総合職で、転勤をしない働き方は可能ですか? できれば(元)社員の方に、周りでそのような方がいたかどうか(もしいれば部署などどういう条件か)をお聞きしたいです。
question_answer
4人

Q.豊田通商グループと大日本印刷とNTT西日本とLIXILならどの企業に就職しますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
豊田通商グループ、大日本印刷、NTT西日本、LIXILこの中の企業で一つ選ぶならどこがいいでしょうか。 (将来性、収入等)
question_answer
4人

株式会社ヤギのQ&Aに関連する企業

すべて見る
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録