ユーザー名非公開
回答6件
ヤギは社内販売で洋服を安く購入することが出来、節約することができます。年に6回~8回程、開催されたりします。 アパレルのブランドは、下記参照。 例:タトラス、ロンハーマン、その他通販やアパレル その他、布団なども扱っている為、布団も1000から5000円ほどで購入が可能だったりしましたかね…。 その他、営業なのである程度のサービス残業は覚悟しておりましたが、残業は申請できないのが当たり前の雰囲気で結局1度も自分からは申請できませんでした。 休日は無理に出勤しなければいけない状況にはなりませんでしたが、他部署では休日出勤もしなければならないと聞いたことがありますね。 業界的にも現在の仕事も同じ様な状況なので、ごく普通の勤務なのだと思いますが・・・笑。 年収は20代で3~400万で、30代から400万~という感じでイメージしていただければいいかと思います。
現職で転職を考えている者です。 以前は残業代がつかなかったのですが、 今では自動的につくようになりました。(営業は見込み残業15時間) ですので、基本残業が多い会社ですので、結構貰ってると思います。 私の例で言うと、入社6年目で、月に38万。ボーナス年に2回で、合計6ヶ月弱で、年収650万です。 平均年収も860くらいかと。 ただ、プレジデントで載っていた「給与は高いが、社内評価悪いランキング?」に関してはヤギは上位です。 そのような会社ですので、正直安易に入社は進めません。
賞与がいいです。 年収ベースでも、全国でも上位ですし、大阪府内の会社だとかなり上位だと思います。 ただ、優秀な若手ほど辞めていってると思います。 給料がよくても、それ以上に悪いものがあるということの裏付けの気がします。 結果的に、あまりできない人が残っているので、給料がよくても、「あんな人が、あんなに貰っているのか!」という不満に繋がっていくのだと思います。 営業は数字で評価されますが、それも公平性があるとは言えず、最終的に出世できるか否かは、社長に気に入られるか否かのみだと思います。
総合職の場合は30歳くらいまでは、同期と横並びで増えていきます。 30歳で年収で600万円を超えるくらいでしょうか。 早ければ35歳くらいで課長になる人もいます。 課長で1000万円から1200万円くらい 部長で1200万円から1400万円くらい これだけ見ると良さそうな感じですが、心の満足度は低い人が多いかもしれません。 別のサイトでの従業員の口コミ評価は、驚くほど低かったです。