ユーザー名非公開
回答3件
好きな時間に働ける職場や職種はいくらでもあります また質問者さんが朝はゆっくりしたいと考えるのと同じように、夜はゆっくりしたいと考える人もいるんじゃないですか? フレックスタイム制の会社で、朝六時に来て、三時にかえるひとが職場にいましたね 昼過ぎから来て、夜中に帰るような働き方の会社もあります これらのような働き方もありますが、会社に属している人は大抵他人と一緒に仕事をしていますし、またお客がいたりします そうすると自ずと周りと同じ時間で働くことが求められるんじゃないですかね それが嫌なら自分一人で誰からも文句言われないような仕事につきましょう
推測ですが、過去の日本の経済が官庁公務員および製造業が中心だったから、ではないでしょうか。これらは共に、決まった時間に働く事が要求されるセクターです。 他のご回答者様が既に述べておられますが、業種・職種を選べば質問者様の希望は叶いますよ。
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 IT系は、インターネットでもエンタープライズでも、運用ではなく開発であれば、時間の流れが数ヶ月先の納期に対して間に合うかどうかです。ですから、今日、今そこにいる必要があるのは会議の時ぐらいです。後は勤務態度とかの問題であって、それほど経済合理的な意味があるわけではありません。グローバル市場では、経済合理的でない行動はただ競争を不利にするだけです。 それどころか、今や毎日会社に来る意味もそんなになくて、会社に来る理由が「そうしないと働く気にならないから」とかいう、なにそれ?働けばいいのでは?ということだったりします。 働けば、働けるだけ稼げてしまう場合があって、独立すると先行き不安ですから無理しがちだったりしますけどね。 そういうわけで、IT業界でお待ちしております。