search
ログイン質問する
dehaze

Q.仕事が怖いです、伝えたいことを伝えれないし、理解ができません

ユーザー名非公開

visibility 574
仕事が怖いです。私は23歳ですが、1度転職をしています。 人に質問をする時に自分の考えていることが伝えられなかったり、相手の話していることを理解するのに時間がかかったりします。 それに、一気に話しをされると頭の中がこんがらがり、何をしたらいいのか分からなくなります。 それに伴い、パニック状態になってしまいます。 これから仕事を探して、転職を考えていますが、全てがそうではないと思いますが、同じことになりそうで、怖くてたまりません。 やりたい仕事も見つけられず、どうしたらいいのか、分かりません。
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答5

ユーザー名非公開
理解力と説明力ですね。私も苦手で、苦労してきました。かれこれ20年は...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility79
favorite_border1

理解力と説明力ですね。私も苦手で、苦労してきました。かれこれ20年は、手を変え品を変えて練習し続けてます。たぶん死ぬまで練習でしょうね。もはや永遠のテーマかもしれません。 この世には本当に様々な人がおり、理解力と説明力の程度も千差万別です。 「一を聞いて十を知る」という有難い格言がありますが、殆どの人は勝手な解釈で脳内補完して、理解できたつもりになっていることが普通です。だからあちこちで誤解が生じて問題に発展してしまうんですね。 相手の理解を確認しながらゆっくり丁寧に説明してくれる人もいれば、相手の理解はお構い無しに独り言のように喋り倒す人もいますね。 要するに、みんなあんまり出来てないんです。 程度の差でしかありません。 子供の頃からの長年の積み重ねで今のあなたがあり、それは瞬時には変わりません。一方、訓練でレベルアップ出来るものでもあります。 ですから、やれることはシンプルです。 ・とにかく全力で聞く。聞いてるときに他のことを考えない。自分の出来る範囲で全力で理解に努める。 ・その上で理解できないことは素直に分からないと言い、謝り、丁寧に教えてもらえるようお願いする。 ・「うまく説明しよう」と思わない。自分の出来る範囲で少しずつゆっくり説明する。 ・本を読む、傾聴教室に行く、話し方教室に通うなど、自分の能力開発にかける時間とお金と努力を惜しまない。年単位でやり続けることが大事。 どうしても相性の合わない相手は出てきますが、それは仕方ないですよ。諦めて自分の出来ることを一生懸命やるだけです。でも、一生懸命理解しよう、説明しようという姿勢は大抵の人には通じると思いますけどね。

考える時間をもらってはいかがでしょうか? 説明を聞く→考えをま...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility79
favorite_border1

考える時間をもらってはいかがでしょうか? 説明を聞く→考えをまとめる→表現を変えて確認 このサイクルを繰り返して、まとめるところを長くとるイメージです。 私も経験ありますし、相手や状況によって今でもあります。 善悪の問題でもないですし、優劣の問題でもないと思うので気楽に行きましょう。 文章にするのもいいかもしれません。 極端ですが、人とコミュニケーションを比較的とらない職種もあるかと思います。 気長にやるといーかもしれないです。 とりあえずコンビニでお菓子と雑誌買って 昼寝しましょう。 リフレッシュしますよ

開き直ると楽になれますよ。 あとメモ取りながら聞くとか。 す...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility79
favorite_border1

開き直ると楽になれますよ。 あとメモ取りながら聞くとか。 すいません!自分は理解が遅いので、確認しながらでいいですか?と聞くとか。 あとは質問に対して結論だけ答える。 時間がかかっても話しながら考えず、考えがまとまってから話す。

ユーザー名非公開
自分も似た感じなのですごいわかります。 自分の場合はチャットなどテ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility79
favorite_border1

自分も似た感じなのですごいわかります。 自分の場合はチャットなどテキスト中心のコミュニケーションが多い職場なので助かっています(ITです)。 もちろん同僚とは会話もあるのですが、だんだん慣れてくることで、うまく説明できなかったとしても的確に伝えなおしてくれる翻訳者的な役割を果たしてくれる人も出てきたりしました。 もともと得手不得手はあると思っていて割り切っています。人と話しながら仕事をするのが得意な人もいれば、黙々と仕事に取り組むのが得意な人もいるでしょうし、そういう多様性は良いことじゃないかなと思っています。 ですが、仕事ではない場所で話をする機会が増えてから、すこーしずつの改善は感じます。うまく説明できない自分の話にしっかりと傾聴してくれる人が見つかれば、きっと練習できるのではないでしょうか。無理はしないでくださいね。プレッシャーを感じない場所がきっと大切です。

ジルさんが仰ってることはその通りだと私も思います。 そこを踏まえ、...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility79
favorite_border0

ジルさんが仰ってることはその通りだと私も思います。 そこを踏まえ、別のアプローチを提案させていただきますね。 まずその悩みを上司(同僚)に伝えることは出来ますでしょうか? 上司もあなたがそのような悩みを持っていることを知らないかもしれません。 そして、そのような悩みを持っていると知れば、それに対する打開策や練習、また普段のコミニュケーションでも意識してくれるかもしれませんよ。 私は鬱病を患い新卒3ヶ月で転職をしています。 今の会社ではそのことを包み隠さず伝え、自身の弱いところを上司に共有しました。 上司は理解してくださり、私の精神的な弱さを克服できるように、フォローをしてくれました。 甘えに見えるかも知れませんが、それが現実であり、しょうがないことだと思っています。 最終的に強くなって恩返しできればと思い、頑張っています。 相談者様も転職を考える前に1度現環境でできる改善策を仲間と考えてみてはどうでしょうか? ただ自身の身体、健康が1番大事なのは間違いないことなので、本当に無理だと思ったら休んでくださいね。 頑張ってください。応援しています。

回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.早く出世するにはどうしたら良いですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
こんばんは。 入社してからもうすぐ5年が経ちますが、給料も少ししか上がらないし、生活も全くよくなりません。 出世したい気持ちはあるのですが、どうすれば良いのか全くわかりません。 早く出世するにはどうすれば良いのですか?
question_answer
20人

Q.就活中の大学生ですが好きじゃない仕事を続ける方法はありますか?

こうめ

こうめのアイコン
●現状 大学○年、就職活動中です。 ●聞きたいこと 「好きでもない仕事を続ければ好きになりますか?」 業務内容自体に興味を持てないまま続けています。 好きではない仕事を好きになる方法があれば教えて欲しいです。
question_answer
17人

Q.仕事をする上で1番大事なことはなんだと思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
来年から就職するのですが、今までバイトしかしたことがないので不安です。 仕事をする上で1番大事なことはなんでしょうか? みなさんが主観的に大事にしていることでも構わないので、教えてください。
question_answer
17人

Q.スキルが何もない40代の私は会社にしがみつく中年おっさんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
スキルも何もないまま40代になってしまいました。私は会社にしがみつく中年おっさんですか? 歳をとってきてはと思ったのですが、現在就職しているこの会社がなくなったらホームレスになるかもしれません。 同年代の方はどう考えられてますか。
question_answer
16人

Q.仕事が楽しくないのですが楽しくなる工夫はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
仕事が楽しくないのですが、楽しくなる工夫はありますか?
question_answer
16人

Q.冬になると仕事のやる気が下がるのですがどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
冬になると休みがちになります。 冬になると必ずと言っていいほど休みがちになります。 もともと年中“あぁ、仕事めんどくさい。サボりたい”とは思っているのですが寒くなると何故か泣きたくなるくらい気持ちが沈み気づくと仕事をやすんでしまいます。 ここの心理も自分でよく解っていないのですがそして平日の人が少ない昼間の街中や電車に乗ると落ち着きます。 春や夏など比較的暖かい季節は いくらサボりたい、面倒くさい等と思っても頑張って行くのですが(事実冬以外は無欠勤でこれてます) 何故か冬はダメで休ん…
question_answer
16人

Q.仕事ができる女性の特徴はなんだと思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今、キャリアアップを目指していている20代女性です。 キャリアアップをするためには、仕事ができる女性になることが必要だと感じています。 しかし、どうやったら仕事ができる女性になれるのかがわかりません。 私自身、職場で失敗をしてしまったり、うまく業務を進めることができなかったりすることがあり、不安になっています。 もし、仕事ができる女性の特徴や、どのようなスキルが必要なのか、教えていただけると助かります。 将来のキャリアに向けて、自信を持てるようになりたいという思いでいっぱいです。 周囲で…
question_answer
14人

Q.どうしたら上手に頭の中を整理できますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
最近働き始めました。(来月の入社の前に、内定者インターンとして三月から働きだしたからです。) 自社サービスへの理解を深めている段階です。 一ヶ月フルタイムで働いてみると、会社や自社のサービス、今動いているプロジェクトなどのいろんな情報がたくさん入ってきました。 そして、今のサービスをやっていく上で、多方面で仮説検証し、改善したいことがあって、その中でも優先順位や費用対効果なども考えないといけないようです。 自分はそれを聞くと頭の中がぐちゃぐちゃになってしまいます。 仮設がそもそもあってるの…
question_answer
13人

Q.仕事で成果を出さないとクビになると聞いたのですが本当ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は現在ある企業で営業職の研修を受けているのですが、研修期間が終了したら1人で営業することになります。 1人で実際に営業が始まるのは2ヶ月後なのですが、いまだにうまく営業を行うことができません。 先輩には「ノルマを達成できないと危ないかもよ?」と言われたのですが、心配でなりません。 危ないとはクビになることだと思うので、心配でなりません。 どうすれば成果を出すことができますか。必要なスキルやノウハウがありましたらご回答よろしくお願い致します。
question_answer
12人

Q.デスクワークで眠気対策は何があるでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
デスクワークをしていると、眠気に襲われます。 私の対策方法は、立って作業をする、どうしても眠いときは仮眠をとる、などで解決しようとしています。 他に何か有効な解決方法はあるでしょうか。 お金をかけずに簡単にできるアイデアがありましたら、回答よろしくお願い致します。
question_answer
12人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録