ユーザー名非公開
回答1件
あまりおかしいと感じたことはないですね。 そういうものかなって感じです。 色々と理由を考えてみたのですが、都市と地方だと生活にかかる値段が違うからというのが私の中ではしっくりきます。 もし同じ仕事・給料だと都市部の方が家賃が高いので残額が少なくなります。こうなると生活の豊かさが下がるので、私はこちらの方が不平等に感じます。額面ではなく、生活の水準での平等をはかった結果ではないかなと。 あとは都市部のスケールメリットによって固定費の割合が減少して人材費(給料)の底上げになってるとか、都市部の方が同じ仕事でも会社の選択肢が多いので人材確保のために色をつけてるとかですかね。