ユーザー名非公開
回答3件
@ユーザー名非公開: 同僚、さらに上の上司、クライアントからの評価はいかがでしょう? 上司になる社員はそれなりの理由があって上司の役割を担っているものです。そして、基本的にはメンバーより視点、視座が高いものです(たまに例外もありますが)。 上場企業は評価制度も整備されているはずです。一度他の方の評判を聞いてみても良いかもしれません。
もちろん全てではありませんが、そういう面は現実にありますよ。 私が関わる仕事では、たくさんの企業が集まるジョイントプロジェクトが多いのですが、大企業になるほど、そして年齢が上になるほど仕事の出来ない人は多くなりますね。
会社が大丈夫かどうかということですがどういうふうに見るかですね。 大手はいろんなひとがいます。 経験的に優勝な人は一部で大半が無難に仕事をする人だと思います。 従って大きなポイントは会社の上層部が将来を見据えた考え方をしているか、教育、営業戦略、人事戦略、経営戦略がきちんとしているかです。 なにもできない上司は、この時代には悪いのですが指揮も下がるので論外であり、そのままにしておけば会社の信用だけでなく、経営陣の判断能力も問われます。 特に日本は景気が良くなっているわけでもなく、 真剣に考えてる大手、中小企業も動きも早く、 すばやいです。