search
ログイン質問する
dehaze
ITプロジェクト・通信技術

Q.Webサービスを運営する会社に転職するためにはエンジニアスキルはどれほど必要ですか?

ユーザー名非公開

初めまして。 Webサービスを運営している会社のエンジニアに転職を考えている24歳(男)です。 そこで、以下のスキルセットを見られて、率直に ①どう思われるか ②どんなスキルが足りていないか ③その足りていないスキルを補うために何をすべきか の意見をいただけないでしょうか? --- なりたいエンジニア像: 可能であれば、機械学習のアルゴリズムを使ったモデルを構築しつつ、プロダクトも開発できるようなフルスタックエンジニアになりたいと考えております。 そして、ゆくゆくは開発もできるプロマネになりたいです。 (コーディングは好きだが「言語」を作りたいほどではないです。笑) ちなみに、最近は1日7時間ほどはコーディングに時間を使っています。 スキルセットは以下の通りです。 言語: - Python: ギリギリ解析用のモジュール(Numpy, pandas, matplotlib)を使えるレベル。 - R: Pythonとほぼ同レベルかそれ以下 - Ruby on Rails: Slack向けアプリの開発に週2稼働×2ヶ月間参加。そこでは、Google Analytics APIを使った機能の部分をメインで開発してました。(しかしプルリクの70%くらいは書き換えられていますw) - C++:読める程度。 - TensorFlow: 手書き文字の認識コードに関する本(マイナビが出しているやつ)を通読しました。今はこれを使って顔認識のモデルを構築しようと試みています。 専門知識: - 機械学習: メジャーなアルゴリズムは一通り「聞いたこと」があるレベル。論文などに載っている式を見ながら実装することを現在試している。 レベル感で言えば「はじパタ」レベルで「パターン認識と機械学習」(いわゆる黄色本)は難しくて数秒で挫折しました。 - 大学レベルの数学(主に微積と行列計算)。但し、スラスラと式変換ができるわけではない。 開発経験: - 上記のSlack向けアプリの開発 - C++とPythonを使った機械学習モデルの構築を3ヶ月間 - 卒論執筆(これはほぼ含まれないと思っています。) エンジニアには関係ないが、持っているスキル: - 英語力:アメリカに1年と海外に合計3年住んでいます 自身が足りないと考えるスキル: - 全体的なプロダクト開発経験: 基本的なことは理解し、開発に参加させてもらえるレベルにはなったが、組織だった開発環境で働けるレベルでは無さそう。 - サーバーサイドの開発経験: 機械学習の知識を活かしたプロダクト開発をしたいと考えているので、サーバーサイドの知識は必要不可欠かと考えています。 - DBを扱うスキル: SQLはほぼ書けません。これは致命的だと自分でも思っています。 --- 長くなってしまったのと 質問である「②どんなスキルが足りていないか 」に関しては挙げきれないかもしれませんがどうか、手が許す限り書いていただけると嬉しいです。 色々な回答をいただけること、楽しみにしております。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答3

ユーザーアイコン
小さな会社を経営しております。 ・・足りないスキルですか? ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility44
favorite_border3

小さな会社を経営しております。 ・・足りないスキルですか? 個人的には、足りてるスキルで解決できる問題を探せばいいのではないの?・・とは思います。 基本的な一揃えの防具という意味では、もっと身近な部分のフロントエンドやスマホアプリ開発、デザイン、マーケティング、インフラやセキュリティとDB、マネタイズや資金調達といったことなんですけど、割とそんなのって、別の人でもできるわけでして、とがった人材として、武器・主砲としての機械学習の応用のサービスが使えるのは、質問者様は既に十分に魅力的だと思いますよ。 まあ、転職=既存のビジネスなんかではとがった人は使いにくいので、苦労することもあるかもしれませんけどね。野心的なアントレプレナーがパートナーとして一緒にいたらエキサイティングでしょうね。 転職という枠をちょっと超えて、独立したスキルを持った人として、いろいろな人と話をしてみてはいかがでしょうか。

ユーザーアイコン
IT/Webエンジニア専門の人材紹介会社に相談されてみてはいかがでし...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility44
favorite_border1

IT/Webエンジニア専門の人材紹介会社に相談されてみてはいかがでしょうか? ↓こことか http://www.engineer-factory.com/ 転職したい会社に合格できるかどうか、何が足りないかを知るのであれば紹介会社は役に立ちますよ。 いろいろな企業に人材を紹介して「どんな人が合格したか」「何が評価されて合格したか」のデータを大量に持ってますから。 成功報酬型のビジネスですので、成功=内定→入社した人の情報は最重要なもののひとつになります。 企業が求めるスキルやレベルは企業ごと案件ごとにバラバラです。 なので一般的な意見を求めても何の役にも立ちません。 A社で活躍できる人とB社で活躍できる人は違うのです。 「〇〇社に合格できるかどうか」を知るには紹介会社を利用するのが一番早くて、一番正確ですよ。 と人材紹介会社の経営経験からご提案してみました。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
駆け出しエンジニアに見えますね。 スタック的にはインフラとDBが欲...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility44
favorite_border1

駆け出しエンジニアに見えますね。 スタック的にはインフラとDBが欲しいですね。 個人サービスをrailsとかで出してみれば自ずと足りなくて必要なスキルは見えてくるとおもいます。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.客室乗務員(CA)の採用条件に顔という項目は入っているのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
先日私は出張で飛行機に乗る機会がありました。 その時の客室乗務員(CA)の方がとても美人でした。 それも一人だけではなく、全員が美形ぞろいで、お客さん相手の仕事のため顔採用をしているのかなと思いました。 CAキャビンアテンダントの採用条件に顔は関係ありますか? 顔採用として採用しないと、美形がそろわないではないかと思っているのですが、実際はどうなのでしょうか? 回答よろしくお願い致します。
question_answer
13人

Q.march未満だと大手企業や有名企業への就職は難しいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
march未満の大学だと大手企業への就職は難しいですか? またmarch未満の大学が大手企業に入るには何を頑張ればいいですか?
question_answer
13人

Q.40歳中卒ですが採用していただける可能性はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在40歳です。 17年間、正社員で自動車製造現場でライン作業、人材育成に勤めました。学歴は中卒です。採用していただける可能性はあるでしょうか?
question_answer
11人

Q.転職活動中のコートはどのようなものを着用しているといいでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
会社訪問時の服装(コート)について現在転職活動中の社会人で、近々選考中の企業へ会社訪問する予定です。 最近寒くなってきた為コートを着用するつもりでいますが、このような場合やはりビジネスコートを着て行くのが無難でしょうか? それとも、ビジネス用以外のコートでも良いものなのでしょうか? 特に問題がないのであれば、いつも着用しているモッズコートを着て行きたいのですが・・・。 回答よろしくお願いいたします。
question_answer
11人

Q.Fラン大学から大手に就職することはできますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在大学三年生です。 年齢は22歳で、去年休学して、留学と世界一周を経験しました。 トイックは850点を超えています。その他は特にありません。 Fラン大学の学生が、大手に就職するにはどうしたらいいのでしょうか? 確かに、大学受験は失敗しましたが、ここから再逆転することは不可能なのでしょうか? どのような工夫をすればFランから大手へ就職することができるのでしょうか? 今の強みは英語力だと思っているのですが、これがあれば大手へ就職できるものなんですか?
question_answer
11人

Q.転職の応募はエージェント経由と企業ホームページのどちらがいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職活動中です。エージェントサイト内と企業ホームページのどちらでも採用を募集している場合、どちらから応募すべきでしょうか?どっちの方が受かりやすいとかあるんですか?
question_answer
10人

Q.中途入社二ヶ月でやめても、次の転職先は見つけれますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職したが、転職先の会社の風土が合わず、退職を検討している知り合いがいます。 彼の場合は、IT企業に新卒で入社して、3年後に他のIT企業に転職したのですが、 4月入社してから早二ヶ月が経過していますが、既に退職の意思が固まっているようです。 実際に、まだ転職活動を始めてはいないみたいなのですが。 彼のようなタイプの方は次の転職先を見つけることは簡単なのでしょうか? 彼は、IT企業に属しているということで人材の流動性が激しい業界ですから、 そこまで心配はいらないと言っているのですが、不安です…
question_answer
10人

Q.転職で最終面接前の企業が同職種の募集を始めたのは不採用フラグ?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職で最終面接を控えてる企業があるのですが、別媒体で同ポジションの募集を始めました。 これは不採用フラグなのでしょうか。
question_answer
9人

Q.本当に喫煙者だと採用されない会社にあるのですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
喫煙者を採用しない企業が増えていると聞きます。 https://supari.jp/column/15098#i-15 実際にある一定の企業は喫煙者を採用していないのでしょうか?
question_answer
9人

Q.就職活動時に使える採用したくなるような人物の特徴はなんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就職活動時に使える採用したくなるような人物の特徴はなんですか? いきなり、歌い出すでも何でもいいのですが、どういった特徴を持つ人材なら仕様したいと思えるのでしょうか?
question_answer
9人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録