search
ログイン質問する
dehaze

Q.プログラミングの勉強を挫折する人が多いのは何故だと思いますか?

ユーザー名非公開

visibility 304
最近、プログラミングの勉強をしているのですが、一緒に始めた友達が挫折して、リタイアしてしまいました。 聞いてみると、結構な割合で挫折している人が多いみたいです。 これって何故だと思いますか?様々なプログラミングスクールもありますけど、続かない人が多いですよね…
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答5

ユーザー名非公開
@ユーザー名非公開: 純粋な難易度だと思います。よく1-3カ月で...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility95
favorite_border0

@ユーザー名非公開: 純粋な難易度だと思います。よく1-3カ月でエンジニアになれる、というサービスが展開されておりますがきちんと仕事のレベルまでもっていくには2-3年はかかるかと思います。営業、管理部門等他の仕事であればプロとして成果を上げるのに1-3カ月では困難なはずかと。

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 プログラミン...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility95
favorite_border0

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 プログラミングってスポーツや楽器の演奏といった芸術活動に近いものだと思います。 ある程度の反復で基礎要素を体にしみこませて、思いや考えを表現できるようにならないと、とてもフラストレーションがたまるものです。子供のときに強制されればなんとかやりますけど、大人は諦めてしまいますよね。 教え方・習い方の問題もきっとあるのだろうとは思います。歴史が浅く、今プログラミングが出来る人は独学で身につけた人が中心であり、いったいぜんたい「プログラミングを教える」というのがどうあるべきなのかは、まだ開拓の余地があるのだと思います。

ユーザー名非公開
向き不向きとか色々な要素もあるでしょうけど、手段を目的にしてしまって...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility95
favorite_border0

向き不向きとか色々な要素もあるでしょうけど、手段を目的にしてしまってるのではないでしょうか。プログラミングって手段なんですよね。 私は小学生の頃、ゲームをやりたい一心で、雑誌に掲載されてたコードをひたすら打ち込んでました。 プログラムは分からないので、エラーを治すのが凄く大変でしたが、動いた時にはめちゃくちゃ嬉しかったし、ゲームが楽しかったことをよく覚えてます。 で、そんな感じの日々を過ごしてたら、いつの間にかアセンブラで独自のゲームを作れるようになってましたね。そこに至る経過は覚えてないです。 ただ、今、全く新しいことを学び始める際には、何を目的にしたら自分は楽しめるかを考えるようにしてます。自分だけのツボってのがあるんです。 もちろんうまくいかないこともありますけど、他の人よりは新しいことを身につけるのが得意な方ですね。

センスは必要。センスなくてもできますよ、もちろん。ただ、難しいし興味...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility95
favorite_border0

センスは必要。センスなくてもできますよ、もちろん。ただ、難しいし興味が持てない部分があれば続けるには大変。どんなことでもそうですよね。 仕事だから泣く泣く、くらいの追い立てられることでもないと身につかないと思います。

ユーザー名非公開
1度は挫折した者です 目的を持って勉強するのがコツだと思います。と...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility95
favorite_border0

1度は挫折した者です 目的を持って勉強するのがコツだと思います。というか最初は目的がなくて挫折しました。 プログラミングできるようになる が目的だとつまらないですよね。 僕の場合、最初は学習自体が目的でCを勉強して挫折しましたが、2度目はオセロのコンピュータ対戦するプログラムを書きたくてJavaで書かれた解説を読みふけって勉強しました。 今やJavaはすっかり触れることがなくなり忘れていますが、貴重な経験だった思います。

回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.プログラマーになったら年収1000万円稼げますか?教えてください。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
プログラマーになれば年収1000万円稼げるというのは本当なんでしょうか? 自分もその誘い文句に釣られてプログラミングスクールに入ってしまったのですが、プログラマーの平均年収を調べてみると400万円とかそこらで愕然としました。 平均年収400万円の仕事でどうやって年収1000万円なんて稼ぐんでしょうか
question_answer
12人

Q.プログラマーのスキルアップは何が一番有効ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在大学3年生です。大学でプログラミングを学んでおり、IT業界でプログラマーとして就職したいのですが、スキルアップや就活に有利になるうえで、本を読むことや勉強会に参加する以外に、何かいい方法はありますか?インターンシップもある程度基本的なことしかやらせてもらえないところが多く、悩んでいます。
question_answer
10人

Q.プログラミング経験有で低学歴が新卒で大手SIerに就職できますか?

jobq4623023

jobq4623023のアイコン
プログラミング経験有(Webサイト制作とスマホアプリ)ですが、新卒で大手SIer企業に入りたいです。 低学歴なのですが、プログラミング経験有はどのくらい有利になれますか? ちなみに希望職種はSEです。 
question_answer
9人

Q.大学生になってからプログラミンを初めて稼ぐにはスクールに通うべきですか?

jobq2020

jobq2020のアイコン
大学生になってから、プログラミングを習ってそれでネットビジネスでお金を稼ごうと思っているのですが、なにかスクールに通うべきですか?もしくは独学でもなんとかやれますか?
question_answer
9人

Q.プログラミングとデザインどちらにも関われる仕事ってありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
プログラミングを学んでいますが、本当はデザインに興味があります。 今から方向転換するのはありでしょうか? また、どちらにも関われる仕事ってありますか? SEやエンジニアと呼ばれる仕事でもデザインの知識があると歓迎される業界があったら教えてください。 20代中盤、文系大学卒、訳あって無職です。 1年前、WebデザイナーとSE、どちらの職種になりたいか迷っていました。 しかしWebデザイナー・クリエイターの求人を見たら給与が安く、零細企業が多いと思いました。 また、美大のような学校は大手企…
question_answer
9人

Q.SEとWebエンジニアの両方で使えるプログラミング言語はなんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
システムエンジニア志望の大学2年生です。 SEとWebエンジニア、両方で使える汎用的なプログラミング言語を教えていただければ幸いです。
question_answer
8人

Q.プログラミング経験は大手sierへの就職に有利に働きますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大手Sierを志望している文系就活生です。 現在プログラミングを独学で勉強しているのですが、プログラミング経験は大手sierの就職に有利に働きますでしょうか?
question_answer
8人

Q.プログラマーになるために制作物を作る必要があるのですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
プログラマーとして採用もらうことを考えた場合、なぜプログラミングスクールに通ったり制作物を作る必要があるのでしょうか。 私はそういったことをする意味がわからないです。
question_answer
8人

Q.ITエンジニアに英語力はどのくらい必要になるでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
プログラミング言語は英語なので、ITエンジニアには英語力が必要になると思うのですが、どれくらいの英語力が必要なのでしょうか? また、プログラミング言語を習得する以外に英語力が必要になる場合について教えてください。
question_answer
8人

Q.文系で未経験でも中小でプログラミングスキルを身に付けて大手へ転職することは可能ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
21歳大学四年生です IT業界を目指していますがプログラミングスキルはまっさらです。 情報系の学部でも理系でもなく、個人での学習経験もないです。 文系で本当に未経験だとSlerしか入れないと知りました。また学歴的にもいわゆる元請けや大手は正直難しいと思います… 仮に中小といわれるslerにいったあと、スキルを身に付けて転職するというのはよくあることですか? また転職するとしていわゆる大手slerやWeb系(できたら大手)に入ることは相当何か特別なものがないと難しいことでしょうか とても…
question_answer
8人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録