ユーザー名非公開
回答3件
業界にもよりますが学生時代にどの様なコミュニケーション能力がありどう行かせるかを伝えることが大事かも知れませんね
社会人4年目、転職経験2回の男です。 「イメージだけで話すといい印象をもたれない」という認識は、あまり正しくないかと思います。 イメージで話して認められるのが新卒の特権です。中途採用だとそうはいきませんが。 また、営業職といっても仕事の形態は色々あり、一言で表すことができません。その会社が「ビジネス職」という特殊な名前を付けてるならなおさらです。 考えられる最善の策はOB訪問ですが、それが出来ないのであれば考えられる限りの情報源を駆使して想像するほかありません。 逆に言うと、自分はこういう仕事がしたいんだ、というイメージを全面に押し出して就活に臨んでいればイメージに合致した企業から内定が出ます。自分を操作して企業イメージを意識しすぎると幸せな社会人にはなれません。重要なのは「就社」ではなく「就職」です。
1,その会社で働く理由 と 2,その中で自分は営業をやりたいと思っている理由が明確だとベストですね。 特に、1のその会社と自分がどう同じ方向を向いて頑張って働けるのかみたいなのをふわっとでも言えればいいんじゃないでしょうか あと、イメージだけで話してるならば、逆に自分はこういうイメージなんですけど実際はどうでしょうかと面接官に聞いてみてはどうでしょう アピールしつつ、質問するとそんなに的が外れた会話にならないですむかもしれません