ユーザー名非公開
回答3件
まず、ITコンサルはIT側から派生した職ではなく、コンサル側から派生した職であると理解ください。つまり、ITコンサルはITのキャリアではなく、コンサルのキャリアであるということです。異論のある方はいると思いますが、20年来コンサルと協業している中で得た私なりの理解です。 そのため、残念なケースが見られます。例えば近年のアクセンチュアあたりが、手当たり次第にエンジニアを雇い入れてITコンサルと称していますが、コンサル文化による評価制度(と独特な文化)と合わず、早期で離職してしまう人が多いです。 何が言いたいかと言いますと、コンサルにあこがれてコンサル職を得て、想像と違った、という話はよく聞くので、その点はご注意ください。 本題に戻りますが、仕事に幅広さを求めるのであれば、むしろコンサルの方が、ふわっとした状況の中から、自分の得意分野に落とし込む技に長けていると思っていますので、仕事の内容が幅広だとは思っていません。社内SEよりも多くの業界を経験できるという点ではその通りとは思います。 社内SEですが、エンジニアとしてスキルが上がりづらいという面はあります。これは転職市場では不利になりがちです。しかし客先で疲弊しているSIer側からすると憧れのポジションではあります(笑)。私の知り合いに、某大手メーカーの社内SEで、何のスキルもないけど30過ぎで1000万もらえてウハウハ、という人もいます。 結局のところ、質問者さんが今後どのような将来像を持っているかだと思います。エンジニアではなく、ITに絡んだところでパワーポイントと話術(交渉力、ときに恫喝力)で仕事をしたいならコンサルを目指せばいいですし、エンジニアとして価値を高めたいなら、自社内で異動するか、自ら企画を出していくか、転職するか、です。
質問や他の方の回答を見ていて、自分で投稿したのかと思うくらい状況が似ていました!笑 私も入社4年目でシステムエンジニアからアクセンチュアのITコンサルとして転職しました。 また、その転職活動時には社内SEとしても内定をいただいていました。 私も質問者様と同じ様に今後のキャリアの幅を広めるためにITコンサルを選択しましたが、正直後悔しています。 ITコンサルと言いつつ業務内容はほぼSIerのため、まずそこにギャップがありました。(でも、コレは私の調べが甘かったと反省しています。) また、他の回答者の方がおっしゃる通り独特の文化があり、フルリモートの中で戸惑いながら働いています。(正直もう辞めたいです。。。) 社内SEは業務内容にもよりますが、確かにエンジニアとしてのスキルは上がりづらいと思います。 そのため、社内SEとして入社するならその会社で長く働いていく覚悟しておいた方が良いと思います。 質問者様が後悔のない結果を迎えられる様に願ってます!
第1希望の会社が選考中であれば、内定を頂いた会社に 待って貰う交渉をして貰うこともできます。 ただ、社内SEも幅広く、IT機材の棚卸しや社員へのFAQから 社内システム案件の選定や工程チェック、納入確認など、社内における 全てのシステムに関する責任がありますので、やりがいはあると 思います。 また、コンサルタントは、どの分野にコンサルタントをやるかに よっては、業務内容が全く異なってきます。 大手コンサルタントであれば、社内異動も可能ですが、社員数の少ない コンサルタントでは、それも難しい事もあります。 どちらにしても、自分が本当にやりたいことを仕事でやる方が 長続きしますので、その観点で選択してみてはどうですか?