search
ログイン質問する
dehaze
美術・グラフィック・デザイン

Q.事業会社で働くwebデザイナーの方は、どういった面で価値を見出していますか?

ユーザー名非公開

visibility 573
もうすぐ40代になるWebデザイナーです。この仕事に従事して長いのですが、この先のキャリアや生き残りをかけて最近ひどく悩むようになりました。 ひとつはデザイナーから上流工程へのステップアップです。一般的にディレクターへと進むケースが多いですが、私の場合、クライアントとの折衝にどうしてもストレスを感じてしまい、半ば強制的に仕事をすることになり、退職に追い込まれてしまいました。 デザイナーとしても、中堅レベルではありますが、すごくそこに特化している訳ではありません。 この先を考えた時、やはりディレクターとしての経験を積んだ方がいいのでしょうか。また、他にキャリアの選択肢はないのでしょうか。 体力面から、制作会社から事業会社への転職も考えておりますが、技術的なスキルの面で、新しいことが吸収できない環境になるのではないかと、懸念しております。 事業会社で働くデザイナーの方は、どういった面で価値を見出しているのでしょうか。 できたら年上の方に、どう仕事をしていったのか、アドバイスを伺いたいです。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答4

ユーザーアイコン
この手のお悩みは非常に苦しいものと思います。 私からのアドバイ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility82
favorite_border1

この手のお悩みは非常に苦しいものと思います。 私からのアドバイスとしては、現状維持でよいのではないでしょうか。社会人は成長し続けなければならないといった強迫概念に駆られることがありますが、気にしなくてもよいかと思います。 やりたい事が見つかるまでのんびりじゃダメでしょうか? キャリアアップの目的次第ですが金銭的なものなら別の手段もありますし、周囲の状況だけなら人は人です。 もし会社があなたに任せたい仕事があるなら命令という形で与えられると思います。そこでキャリアアップになる場合もあるので転機はどこかで訪れますよ。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
デザイナーとして第一線で活躍する リードデザイナー デザイン...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility82
favorite_border0

デザイナーとして第一線で活躍する リードデザイナー デザインの責任者 アートディレクター 極端に言えばどちらを目指すかという話でしょうか? 事業会社に入ったら折衝はないと思いますか? 制作会社で依頼があったのは企画や営業、ディレクターなどですよね? 社外が社内になるだけです。むしろ社内であるから言われたものを作れば、後は知らないではダメですよね。 責任を持って売り上げに繋がる仕事をする必要があります。 人それぞれで、言われたものをきちんと作ることだけがしたいという人もいますし、 自分の考えで責任持ってやりたい人もいます。 折衝に苦労してるからには、事業会社で責任とって仕事をしてみてはどうでしょうか。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
@ユーザー名非公開1: ご回答ありがとうございます! キャリ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility82
favorite_border0

@ユーザー名非公開1: ご回答ありがとうございます! キャリアパスについてですが、アートディレクターではなく、Webディレクターです。 私の経験してきた会社では、WebデザイナーのステップアップとしてWebディレクターのポジションがあり、私の年齢から、Webデザイナーだけをやり続けることがあまりいいことではない風潮にあるんです…。私の会社だけなんですかね…。 フロントエンドの部分も求められます。 私としてはデザインが好きなので、そこを主軸にしたいとは思っているのですが、そこそこの年齢を越えたら、Webディレクターにならないといけないのかと思ってしまいます。会社や就活の際にも求められることがあります。 周りに40代のデザイナーさんも見かけないので、不安に思い、投稿しました。 事業会社については…確かにそうですね。 社外か社内かの違いですね。 転職するにしても、デザイナーとして入ってからその先を決めたいと思ってたので、制作会社とは違う魅力ですとか、こういう強みができた、等のお話が聞けたらと思いました。

ユーザーアイコン
小さな会社を経営しております。40代プログラマーです。 そんなに年...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility82
favorite_border0

小さな会社を経営しております。40代プログラマーです。 そんなに年上でもないので、自分に寄せてお答えします。 実際のところ作業全体ではWebサイト構築も、基幹システム構築も、ビジネススキームや体制などは似ています。制作会社・開発会社に依頼して、管理職のプロジェクトマネージャーとかディレクターとかいう人と、実際手を動かすデザイナーやプログラマーがいます。発注側に事業会社のシステム部門やデザイン部門があります。 大きな組織では年齢が上の従業員は管理職を期待され、現場の作業は若手と外部からの協力で構成されていることが多いです。事業会社が外に依頼するのは、自社には実現する技術と人員がないからですね。 そうすると質問者様があげたような選択肢 ・管理職(ディレクター・PM) ・作業者(デザイナー・プログラマー) ・事業会社の導入・運用担当 のどこにしようかな、みたいになるのですよね。 しかし、大きく考えれば、別にそんな形で仕事をする必要はないよね、ということは言えてます。質問者様はご自分でデザインできるのですから、事業会社の中で発注しないでただ仕事してもいいのですし、インターネットサービス会社のデザイナーなら顧客って自社の社長です。組織ではとれないような、小規模で広範な仕事を零細企業・フリーランスで請けるとかもありますね。 そういう風に考えると、専門で特化してて特定の領域でナンバーワンである必要ってほとんどないです。凄い人より、身近にいて話を聞いてくれて、できる範囲で問題を解決してくれる人を使うのが普通ですから。 普通の求人広告には出てこないのですけど、40代50代で現場の仕事を続けていられる力量がおありなのですから、個人技を活かすポジションを探すように考えたら良いような気がします。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.IT営業のキャリアパスはSEからスタートするのがいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
22卒 有名私大文系です。 将来はIT業界の営業マンとして一流になりたいと考えています。 現在、新卒のキャリアをSE(ほぼ上流工程)としてスタートさせるか、営業(IT企業)としてスタートさせるか迷っています。(SEスタート→3年くらいしたら営業に移れる会社と、営業職で内定を貰いずっと営業をやることになる会社から内定を貰っています。どちらも研修制度は充実しています。) IT業界で働いている方に、「営業でもシステムに関する知識が必要だから、最初はSEから入るのが良い」と聞きました。 みなさんも上…
question_answer
10人

Q.システムエンジニアが30代で年収1000万円を目指すにはどうしたらいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
システムエンジニアが年収1000万円を目指すにはどうしたらいいのでしょうか? 日系のソフトウェア開発の上場企業ではたらいている25歳の男です。 現在年収は、手取りで約550万円頂いております。 30代のうちに年収1000万円を達成したいと考えているのですが、 実際に狙っていこうと考えた場合、今の会社で他の同僚と目指していくのは難しい現状にあります。 そこで、転職やキャリアチェンジを検討しているのですが、 システムエンジニアが年収1000万円を目指す場合、どうしたらいいでしょうか?
question_answer
8人

Q.新卒一年目の第二新卒が転職活動をすることについてどう思いますか?

kgm

kgmのアイコン
今年で新卒2年目でネット回線のB2Cの営業しております。まず営業経験をしたいと思って入社しました。しかし、3年やらねばという気持ちが段々と薄れてきてしまい、他のキャリアパスを考えてきてしまっています。ただ自分の中で2点問題点がありまして、新卒たった1年で本当に転職していいものか、もう一つは最終的に具体的にやりたいことが決まっていないことがずっと自分を悩ませています。 解決策としては、このまましっかり3年続けるか、同じ企業の中で法人事業へ異動して法人経験を積むか、転職活動をするかです。 同じよ…
question_answer
8人

Q.中小企業にしか受からなかった私は負け組でしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就職活動で志望していた大手企業に受からず、 今年の春に中小企業へ入社しました。 友人と話しをしていても劣等感を感じます。中小企業にしか受からなかった私は負け組でしょうか?
question_answer
8人

Q.28歳で将来への不安を感じているのですがどうしたらいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒で入社した会社を4ヶ月で辞め、現在勤めていた会社も3年半で辞めてしまいました。現在28歳です。2社とも仕事を通して、将来こうなりたいやこれをしたいなどの目標がなく将来が不安になり辞めてしまいました。転職の軸もブレブレです。どうしたらいいでしょうか。
question_answer
7人

Q.10年後になくなる仕事ってどんな仕事だと思いますか?逆にどんな仕事が今後も残っていくと思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
オックスフォード大学が認定のあと10年で「消える職業」「なくなる仕事」という記事が一時期バズっていましたが、みなさんは10年後になくなる仕事ってどんな仕事だと思いますか?逆にどんな仕事が今後も残っていくと思いますか? 理由も含めて、ぜひ意見を伺いたいです。
question_answer
6人

Q.現在農学部ですが留学で身につけた英語以外に得るべきスキルは何?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
こんにちは。 大学4回生農学部です。 留学のため休学を2年しています。 以下長文になりますが失礼します。 私の留学をした1年目の目的は日本と違う世界が見たいと思ったのと語学力の向上のため大学の専攻とは全く違う目的でワーキングホリデーをしました。 3ヶ月間語学学校で勉強、4ヶ月間ファーム 、3ヶ月間マッサージ師として働きました。 しかし1年目の英語力の伸びがTOEIC560から620と低く愕然とします。 2年目も語学力向上のみの目的で留学することに決めました。(現在コロナで日本の自宅で待機して…
question_answer
5人

Q.自分に威厳がないのですが、威厳を持つにはどうしたらいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
正直、自分に威厳がないです。 社内でも、自分に威厳がないため、部下がしっかりとついてこないです。 どうしたら、威厳をもつことができますか? なめられている気がします。悩んでいます…。
question_answer
5人

Q.怠け者の自分が仕事が出来るようにするにはどうしたらいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は怠け者です。 何をするにしても、あとであとでと、 後に回してしまいぼーっとしていると時間が過ぎてしまいます。 こんな自分だから、一向に会社内でも評価は上がらないですし。 どんどん仕事がなくなって来ています。 今年齢は26歳です、これから自分が変わるにはどうしたらいいですか? アドバイスをください
question_answer
5人

Q.外資系企業へで入るためには需要の高いフルスタックエンジニアになるべき?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【背景】 インフラが好きで、インフラエンジニアからキャリアをスタートしました。 現在はユーザー系SIer(1次請け)で、インフラの企画、開発、設計、構築を担当しております。 年齢は20代です。 プログラミングにも抵抗はありません。 【聞きたいこと】 将来のキャリアパスに迷っています。 自社のエンジニアは フロントエンド サーバーサイド インフラ いづれかの領域のPM を比較的自由に横断・選択してキャリアを積むことができます。 もちろん一つの分野を追求することも可能です。 先ずは需要の…
question_answer
4人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録