search
ログイン質問する
dehaze

Q.モチベーターとして意識していることはなんですか?

ユーザー名非公開

visibility 469
モチベーターとして意識していることはなんですか? 現在20代ですが、今年の4月より管理職側へと登用されました。 それで、仕事に励んでいるのですが、いまいち自分についてきてくれません。 自分の実力不足体とも思っています。 普通に、自分より年上も何人もいます。これから、どうしたらチームの成果があがるのかわからなくなってしまいました。 アドバイスをいただければと思っています。 よろしくお願いします。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答5

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 とりあえず「...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility84
favorite_border3

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 とりあえず「仕事は楽しいかね」の2つめとか、本当に薄い本ですので、読んでみたらいいかと思います。 私のいるIT業界。プログラマーを束ねるって、ちょっと難しい面があります。 ・賢い。論理的な自己正当化の理屈はどこまでも出てくる。 ・よっぽど違わないとお給料では釣られない ・肩書とか昇進とか興味ない ・ある仕事ができる・できないは自己申告 ・手を抜くのは簡単 ・ある分野はある人しかできない ・結束とか仲間意識とかを重視するとは限らない ・実は作業のほとんどの時間は「考えてる」(見た目は何もしてません)。考えるのは圧力をかけても速くなりません。 命令で動く人たちでもないので、どうするんでしょうね。みたいになります。 頓挫したプロジェクトは責任を回避するために、みんな黙って手を抜いて、自分の範囲を小さく保ち、何も動かない状態になります。当然です。焦って怒鳴ってもどうしようもありません。 しかし・・ ・賢い。囚人のジレンマを抜けるのに協調が必要なのは理解できる。 ・仕事するのは嫌いではない。仕事しに来てるので。 ・理屈は通じる。 ・不公平とかは気にしない。同調圧力を形成しない。 ・コミュ障とか言ってた割には、話を聞けばずっと話してる。早口。 このあたりをちょっと応用すれば、きちんと組織は動きます。 だいたい私のやりかたですけど・・ 年上とか、自分に作業の能力がないとか関係ないです。みんな、チームのメンバーはロボット掃除機のルンバ君です。ルンバは優秀ですが、意思疎通などできません。でも、家の掃除という仕事を協調して終わらせることはできます。 上司の仕事は、ルンバが正常に動作できる環境を作り、推移を見守り、外部に見通しを伝え、トラブルがあったら解決することです。ルンバには干渉しません。その場にいなくてもいいぐらい。壮大なゴールを設定しても、チームが持つ最大の能力以上には進みません。チームの見通しが暗いとしても、ルンバが故障するほど稼働率を上げてはいけません。少なくとも人は機械と同じぐらいには丁寧に扱いましょう。それでも限られた仕事量の中で目標が達成できるように調節します。 ・・そんな感じです。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
40歳でちょっとだけ管理職しました。 管理職は向いてないと思い専門...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility84
favorite_border1

40歳でちょっとだけ管理職しました。 管理職は向いてないと思い専門職に移行しました。 そんな私からで恐縮ですが、一つ言えるのは 部下を含め他人は、自分の思う通りには動いてくれないと言うことを認識することです。 自分の思い通りに他人が動かないことを自分のせいだったり能力の欠如だと思わないことです。 その上で、成果を出すために、早めに意思疎通するだとか、アウトプットのイメージ合わせをするだとかの行動に繋がるはずです。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
私も同じように20代のときに部下が全員年上だったことがあります。うま...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility84
favorite_border1

私も同じように20代のときに部下が全員年上だったことがあります。うまくやれなくて悩みましたね。不恰好に試行錯誤を繰り返す中で少しずつうまく回るようになりましたが、数年かかったように思います。 「ついてくる」と表現されていますが、そういうのは最初からは難しいと思います。 もちろん組織としての目標やチームに期待することは十分に共有する必要はあります。これははっきりと。 あとは、皆が問題なく動けるように環境を整えたり、障害を取り除いたり、全体のバランス調整したり、といったことが役割の殆どになります。ついてきてもらうんしゃないんですね。 また、逆説的ではありますが、こうやってチームの成功体験を少しずつ積み上げていくと、自然と人はついてくるようになると思いますよ。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
上記の方々の意見が素晴らしすぎます。 本の紹介だけ ドラ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility84
favorite_border0

上記の方々の意見が素晴らしすぎます。 本の紹介だけ ドラッカーのマネジメント カーネギーの人を動かす の2冊は参考になりました。 そのまま合う合わないはありますが参考にするぶんには良いです。

僕も26歳で今日も管理職をしていました。部下の趣味の話を興味を持って...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility84
favorite_border0

僕も26歳で今日も管理職をしていました。部下の趣味の話を興味を持って聞いて上げたり、一緒にランチをしながら、会議室などでスマホの好きな歌を聴きあったりしたときが、モチベートするつもりはなくてもうまく、みんなしあわせにできてました。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.親に甘える社会人はどう?実家暮らしや家賃を払ってもらうのは?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は今年の四月に大手企業の子会社に就職して、実家暮らしをしています。 もちろん家賃や光熱費、食費などは払っていません。毎日3食、洗濯も学生時代と変わらずやってもらっています。 月に決まった額を入れていないと友人と話していたら、それはおかしいと言われました。 友人の言い分は、実家暮らしなのは全然問題ではないが、社会人として働いているのだから、親から少しでも自立して、最低でも〇万円は生活している分入れろと言います。 人の家庭なのだから勝手だろと思うのですが、他の家庭でもそうなのでしょうか。…
question_answer
40人

Q.社長の息子という理由で無能でも出世していく人をどう思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
社長の息子が入社3年目で、能力や実績がないのにどんどん出世して行きます。 入社当初は嘘をついたり遅刻をしたり、納期を守らなかったりとひどい人間でした。 入社3年目となると、素行の悪さは治ってきたのですが、仕事は相変わらずできません。 にも関わらず毎年出世していくことことが我慢でなりません。 私はもう40代なので、転職することが厳しいなと思っているんですが、小さい会社だとこのようなことは普通なのでしょうか。 おそらく、このままのペースで行くと社長の息子が来年には私の上司になるのですが…
question_answer
33人

Q.大学受験に失敗して引きこもりのニートですが今からやり直せますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は数年前地方から都内の大学に進学をしようと猛勉強していました。 しかし受験当日、解答欄がずれていたことが理由で第一志望の大学受験に失敗してしまいました。 それまでの勉強の成果から高確率で合格できると思っていたことと、あまりにも熱意を持って勉強をしてしまったことからくる虚脱感から、他の大学に行く気が出ずに引きこもってしまいました。 しかし今のままでは良くないと思い、アルバイトは始めたのですが年齢的(26歳)にしっかりと就職しなければなと思っています。 このような場合は、もう一度大学進学…
question_answer
33人

Q.仕事をサボったことがある人はどれくらいいるのでしょうか?

ユーザー名非公開

assessmentアンケート

ユーザー名非公開のアイコン
仕事をサボったことがある人はどれくらいいるのでしょうか? 私はこの春社会人になったばかりで、現在研修中です。 会社で働く人はリモートが多いと聞いていました。しかし、研修中は出社をしなければいけない雰囲気が出ているため、毎日出社をしています。 周りの友達の研修の話を聞くと、どうやらリモートのようで「適度にサボれるよ」と言っていました。 私も息抜きがてら少し仕事をサボりたいなと思うのですが、社会人になったばかりなのでこの気持ちに負けないで頑張りたいとも思っています。 社会人の皆さんは、仕事…
question_answer
31人

Q.高卒で見下される馬鹿にされるのですがどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は高卒で就職をして、社会人歴4年目で転職を1回したことがあります。 高卒で入社した会社は、高卒を理由に陰湿なイジメにあったため2年で転職しました。 転職した会社は最初はイジメなどはなかったのですが、人事異動で異動した職場は、高学歴の方が多くミスをすると「高卒だからね」と高卒を理由にされます。 任される仕事も高卒だから、と見下されて簡単な事務業務しかもらうことができません。 このよな状態ではどうすればいいでしょうか?
question_answer
28人

Q.転職したいのですが怖くてできませんどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は転職を1回したことがあります。 1回目の転職は新卒で入った会社がハードワークすぎて肉体的にも精神的もきつくなり転職しました。 その後資格を取得して現在の会社で勤めているのですが、定型業務ばかりでどうしてもやる気が起きません。 人間関係も恵まれているとはいえず、陰口を言う人や噂話が好きな人が多いのでどうしても転職したいです。 しかし今回の失敗からもっとひどいところに転職したらどうしようと色々考えてしまいます。 良い企業の見つけ方などがありましたらご回答よろしくお願い致します。
question_answer
25人

Q.昔の友人と年収が250万も差があるとショックになりませんか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
先日学生時代の友人とあったら、生活水準との差にショックを受けました。 同じ職種で、社会人歴も同じなのに、年収がかけ離れていてビックリしました。 私は休日出勤や残業までしているのに、友人は定時退社で土日はしっかり休みで待遇も違く、自分は何をやっているんだと帰りの電車で悲しくなりました。 今転職を検討しているのですが、転職するべきなのでしょうか。
question_answer
24人

Q.給料が1桁多く振り込まれたら返さなくても大丈夫ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
先月辞めた会社の給料明細を見たら間違って1桁多く振り込まれていました。退職金は後日支給されると伝えられました。 私としては多く振り込まれているので問題ないのですが、やはり返金した方が良いのでしょうか。 車の返済が残っているので全額それに使いたいのですが、使った後に会社から返金しろと言われたら返さなければいけないのでしょうか。 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
24人

Q.社会人として忘れてはいけないことはなんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今年4月から新卒社会人です。 社会人として、プロとして気に留めておくべきことはありますか? または、みなさんんはどういったことに一番気遣って仕事をしていますか? 自覚、責任など色々あると思いますがいかがでしょうか?
question_answer
22人

Q.出社することってえらいのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
出社することってえらいのでしょうか?
question_answer
19人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録