ユーザー名非公開
回答3件
スキルがあれば可能です。 実力主義はweb系が良いと思います。 最低限自分で簡単でも良いのでwebサイト作ってください。データベースも必要。 給料は未経験者と同じになっても良いという覚悟が必要かもしれません。 その代わり仕事ができれば上がります。 また、年下のリーダーやリードプログラマーでも問題なくコミュニケーション取れて技術を教わることに抵抗がなければ大丈夫です。
これからエンジニアで未経験だったとしても言語は使えないと厳しいです。 これから覚えてと考えているなら、コーダーで止まってしまいます。 がっつりいくよりデータサイエンスなどの複合分野の方がよいかと思います。 それでもスクリプト言語などはできる必要がありますが。
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 企業のシステムは、見た目はなんでも、本体は取引のデータが入ったデータベースです。 売上や在庫、受発注、物流・・などの「いつ」「誰が」「どこで」「何を」「いくつ」「いくらで」といったデータが大量に入っています。 違う場合もあるのですが、これまた多くの場合、リレーショナルデータベースに入っています。 そのデータベースを検索・更新する言語がSQLです。 そもそも非エンジニアのために学習が簡単なように設計された言語ですので、習得は簡単です。 意外にも開発では直接SQLを書かないことも多いため、エンジニアでSQLを苦手とする人が多いというのも狙い目となります。 エンジニア未経験でも、別のお仕事はしていたと思います。そのお仕事で使われていた言葉のほとんどはデータベースのどこかに反映されています。多くの開発環境には、だいたいテスト環境だとか閲覧用だとかのデータベースがあったりしますので、それを見せてもらってみると、システム全体がSQL発行装置になってるのは、だんだん慣れてくると理解できてくると思います。 実際のところ、SQLだけでも調査やテスト、運用、マーケティングなどで、かなりのお仕事ができてしまうので、とりあえず現在のお仕事の業界関連から、その辺にかじりついて、システム開発がやりたいな・・と思ったら、JavaやRuby、PHP、またはHTML/CSS/JavaScriptなどを覚えて、転職を検討すればいいかと思います。