ユーザー名非公開
回答4件
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 年俸という話で言えば、3割打てるバッターと、そんな人を見極めて毎年何人も連れてこれるGMとどちらに球団はより高いお金を払ったらいいかは、ちょっと微妙ですよね。たぶん、野球の技術ではバッターのほうが優れてて、GMはエクセルぐらいしか見てないかもしれませんけど、優れたGMになるのは優れたバッターになるより確率的にはずっと難しい気もします。 また、とりあえず押せば決まった音が鳴る楽器であるピアノと、音を鳴らすこと自体がけっこう難しいフルートでどちらが難しいということもないですよね。たぶん質問者様的には、フルートのほうが高度な楽器になりそうですけど。 私はFlashのActionScriptを書くのと、Cでデバイスドライバを書くのと、そんなに違うとも思ってないです。そんなことはいいから、何がしたいのだっけ?というソリューションの質のほうをむしろ大事にしたほうがいいと思います。また、どうせやるなら、自分が考えて発明・設計したシステムでお金を稼ぎたいです。 「一方ロシアは鉛筆を使った」というジョークがありますけど、問題の解決において技術の高度さは、あまり問題ではないというか、むしろ高度でなくてバカバカしいやり方のほうが解決方法の質としては高いことが多いのですよね。
エンジニアとしてなら儲かりそうな分野に転職かな? 私はSier、web系、ゲーム、と渡り歩いています。言語も使う知識も違って勉強になって楽しいです。 今は自動運転に興味があるのでネットと組込みの両方の知識活かせるかなとか考えています。 PMもやってましたけど書類作るならコーディングしたくてやめてエンジニア一本で頑張ってます。 年取ったらフリーでちょこちょこのんびりやろうかなとも考えたり…
ありがとうございます! 何がしたいのか、ソリューションの質、というのはおっしゃる通りだと思います。 楽器の例えなのですが、例えばベースは弦が四本だからギターより始めるのが簡単、とかそれに近いなと思っていて、ギターができるひとはベースもできる、でもベースのひとはギターができない、みたいな感じだと思っています。デバドラがかけるひとはフラッシュもかける、でもフラッシュのひとはデバドラなんてとてもかけない、と。 で、これを踏まえると仮にデバドラ開発が廃れた時に他の開発をするのと、フラッシュが廃れた時に他の開発をするのでは、次に進める力も前者の人のほうがよりある可能性が高いと個人的には思います。 でもおそらくデバドラ開発してる人とフラッシュ開発してる人が同じフィールドで比較されてどちらが上とか下とかそういう話になることっておそらくない気がして、それを踏まえると他の開発のことは考えず、自分のやりたいことをやり、その中で評価されていればいいのでしょうね。。。
ありがとうございます! 私も似たような感じで渡り歩いているのですが、将来のことがときどき不安になります。 管理だけしているような人間にはなりたくないなと思いつつ、65まではたらけんるんだろかとか、、、 フリーの人と話す機会が多いので聞くと、案件は山ほどあるらしいので、自分ができるレベルの案件を受けてそういう働き方もいいかなと思ったりします。 やはり人と比べても全く意味無いですね。