search
ログイン質問する
dehaze

Q.30代の派遣社員ですが、今から正社員になるにはどうしたらいいですか

ユーザー名非公開

visibility 367
it特定派遣で働いてますが、今まで能力不足ですぐ契約終了になります。新卒から派遣で働いてます。スキル低いのと数ヶ月単位で契約終了になってる職歴をみると採用する側の企業も不安になり採用されません。年齢が30代のため、正社員にもなれず、派遣の仕事はすぐ契約終了になります。 この悪循環から抜け方を教えてください。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答4

ユーザーアイコン
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 30代まで同...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility106
favorite_border3

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 30代まで同じ業界で仕事をしてれば、そんなにダメではないと思います。業界全体で未経験者も集めて掘り起こしてる現状なわけですから。 単純に転職サイトに登録したり人材エージェントの人に相談すれば、たくさんオファーが来ると思います。その時自社サービスの開発・運営をしているところにいけば、だいたい長くなります。運用をやると、システムが実際に起こすトラブルと解決がわかりますので、エンジニア的にも学ぶところが大きいです。 お忙しいとは思うのですが、こういう時こそ、評価だの説教だの気にせず有給休暇を使えばいいです。 スキルの高低って、どこまでいっても五十歩百歩ですし、専門書を2冊か3冊きちんと最初から最後まで読めばそれで専門知識です。例えば「みんなのR」ぐらいだと、標準的な量で十分な詳しさと網羅性があると思います。大変そうに見える人も多いようなのですが、スキル不足みたいな年単位の悩みを抱えるぐらいなら、簡単に思えます。 知識は本の2冊か3冊で十分ですが、それを使って問題解決=仕事ができないといけないのですが、スキルっていう意味では、それ以上ではないです。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
件名が、派遣社員から正社員になるにはどうしたら良いでしょうかと記載さ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility106
favorite_border2

件名が、派遣社員から正社員になるにはどうしたら良いでしょうかと記載されてますが、間違いです。 派遣社員だけど、どうしたら今の状況から抜けられるか教えて下さいが件名です。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
紹介予定派遣を利用してもダメなのでしょうか? 能力不足とは具体的に...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility106
favorite_border1

紹介予定派遣を利用してもダメなのでしょうか? 能力不足とは具体的に何を指すのでしょう? 能力不足とわかっているなら、そこをカバーする動きを取るか、そこに携わらない職種を検討してはいかがでしょう。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
大企業の人事部長を経て中小企業の経営をしている者です。 他の方...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility106
favorite_border0

大企業の人事部長を経て中小企業の経営をしている者です。 他の方の回答にもあるように、実は派遣であることなんかは気にしていません。同じ仕事を続けてきたことや、実績といえるものがあれば、まず通ると思います。ITやデザインなんかの手に職系だと特にそうだと思います。 ただ、ここで他人の事情として考慮するべきなのは「転職ナビ」「エージェント」を使う場合、書類の時点で派遣社員だったという経歴がプラスにはらず、せっかくあなたにスキルがあったとしても『安く買い叩かれる』現状だと思います。 これを避けた方がよいのであれば、答えは単純で「転職ナビ」「エージェント」に頼らない転職活動をするべきです。 派遣社員⇢正社員 というのはあなた都合のキャリアの考え方です。 まずは、行きたい会社があるか、正社員になりたい!という下心があっても、面接時に「立て付け」を用意できる会社を探す必要があります。その後は直接応募するなり、特に中小企業であればバイトで潜入するとか、とにかく人事に電話してみるとか、ナビ・エージェントの垣根を越えるリスクテイクがあれば良いと思います。仲介業者を使わないため、自分を売るための営業を自分でするのが良いと思います。 多くの方を面接していますが、派遣であった方は「流されがちで、自分で自分の環境を変えるべく奮起した経験がない」というのが私の印象です。まずは今日までなんとなく派遣で、年齢を前にして正社員になりたいと奮起されるのであれば、今日と違う明日につなぐための変化をもたらさないといけません。 今日までやってきたことが戦える実績であるならば、相手にとって嬉しく、やれるだけの方法をやってみるべきです。逆に言えば自分で発案してこれができないから、採用されないんです。 人事側からすると、自社Webからしっかりとした問い合わせを送って「直接面接したい、採用担った場合はエージェントの費用もかからないため、両者にとってWinWin」だと売り込んできた相手には、嫌な思いはしないですし、ナビやエージェントを介した面接とも違った期待もできそうです。 こういう「負荷」を乗り越えられるかという点で、人事はあなたを見ています。 なぜなら採用した場合に、こんな負荷も乗り越えられなかった人材は、正社員採用するよりもそのまま派遣で関係したほうが、雇用のリスクを抱えず済むからです。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.新卒で入社した会社を1年未満で辞めるのはおかしいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】23歳。昨年、新卒でガソリンスタンドを経営する会社に入社して正社員として勤務しています。 【聞きたいこと】今の仕事と職場の人間関係が合わないと感じ、メンタルも不調です。 転職も考え始めました。 しかし、社長や総務課の方たちには大変お世話になり、辞めることについて罪悪感?に縛られています。 入社から1年未満での転職は、異常ですか?
question_answer
21人

Q.正社員として内定を貰ったのに試用期間が契約社員扱いなのは違法ですよね?

jobq3538446

jobq3538446のアイコン
紹介予定派遣で正社員化の会社に勤務し、6ヶ月後試用期間として契約社員で働いて貰いますと言われましだが、これは違法にあたりますか?
question_answer
21人

Q.40代で無職で就職するにはどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は大学卒業後、地元の中小企業に就職しました。 若い頃はハードワークも体力的に元気だったこともありなんとか頑張ることができました。 しかし歳をとるにつれ、立場からくるプレッシャーや、たび重なるハードワークで肉体的にきつくなり、さらには精神的にも辛くなってきて限界を感じ退職しました。 今ではそんな精神状態から、少しづつ落ち着いてきたので再就職を検討しています。 私は今まで事務系の仕事しかしてきていないので、専門的なスキルがないことや、年齢的なこともあり、再就職できるかとても心配です。 …
question_answer
20人

Q.フリーランスとして仕事があるのに正社員という肩書きは大事ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は新卒で入社した大手企業をやめてフリーランスとして働きたいと考えています。 しかし会社員の母親と公務員の父親は大手企業に就職したのに何を考えているんだ、と猛反対されました。 会社を辞めても継続してデザイナーとしてのお仕事を受注できる環境にあります。 その準備も数ヶ月かけてやってきました。 なので大手企業の肩書きを使わなくても収入をもらい続けることができるので、時間を確保して今までやったことにないことにチャレンジしたいと考えています。 家族は大手企業の正社員を辞めると家族をどのよう…
question_answer
19人

Q.50代女性でも正社員になれますか

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
50代女性 正社員になれますか
question_answer
17人

Q.正社員登用される確率を契約社員の面接で聞くべきでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
契約社員というのが怖くて、正社員がいいですが 明日面接する会社がちゃんと見たら契約社員の募集だと気付きました… 仕事内容などドンピシャで契約社員のみが嫌なのですが、面接とかで正社員になれる確率はどのくらいなど聞いた方がいいですか?? 一応、正社員登用ありと記載ありました。 どんなこと聞くのがベストでしょか。また皆さんならもし採用となった場合、契約社員でも務めちゃいますか?
question_answer
14人

Q.大手の契約社員と中小の正社員ならどちらが良いと思いますか?

jobq3451274

jobq3451274のアイコン
転職活動中です まだ内定もらったわけじゃないですが、自分の中での整理と参考までに…。 ①A社・未経験業界大手/契約社員 面接の話では約1年で嘱託、3年で正社員になれる可能性があるとのことだが口コミサイトでは正社員になった人をみたことないとのこと…/給料は時給1300円ただし残業代は1分単位で全額支給 ②B社・未経験業界 某有名企業の子会社/契約社員 A社よりは正社員登用率が良いらしい(求人サイトに載ってた実績や口コミサイトからの情報)/社風が古く昭和的かもしれない/月給制23万くらい、残業…
question_answer
13人

Q.転職活動の際妊活していることを面接で言うべきでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
妊活と仕事。 現在妊活中ですが、 仕事がハードでなかなか病院に行けず、転職を考えています。 休日も仕事しており、この環境では産後戻っても子育てしながら働けそうにありません。 希望としては一年以内に妊娠したいですが、 正社員で転職した場合職場に迷惑がかかると思っており、契約or派遣にしようか迷っています。 転職活動の際、とても言いづらいですが妊活していることを面接で言うべきでしょうか? また正社員でなく非正規の方が職場に迷惑がかからないでしょうか? ご意見頂けますと幸いです。
question_answer
11人

Q.正社員募集だったのにアルバイト雇用にするのは法律違反ですよね?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
正社員で募集しているのに、実際はアルバイト雇用という企業がありました。 これって、詐欺ではないですか? アルバイトでも働きたいと思う人ならばいいでしょうけど、社員になりたくて応募している人間をバカにしているとしか思えないです。 詐欺に値しますか?
question_answer
11人

Q.新入社員との距離を縮める方法は何がありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私の職場に数年ぶりに新卒の社員が配属になりました。 私の部署は1番年下が26歳で大体が30代以上なので好みがわかりません。 何をすればいいのでしょうか。
question_answer
11人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録