ユーザー名非公開
回答2件
社会人3年目で、大手総合職営業→ITベンチャーデザイナー→フリーランスというキャリアを歩んでいるものです。 まずは、仮に総合職で内定をいただいている会社をA、落ちてしまったけど一般職で志望度が高かった会社をBとすると、AとBでの違いやBの志望度が高くなった理由はなんでしょうか?一般職がよかったということでしょうか。そしてAの会社では決められない理由も明確になるといいですね。 詳しいことはわからないのでふわっとしかアドバイスできませんが、会社を決めるにあたっての優先順位(重要なこと)を出し、絶対に譲れないものを決めるとう手もあります。自分の中で一番大事なものが腹落ちして決まっていないと、内定を蹴って後悔したりなんかもあると思うので要注意です。 わたしは諸事情により就活期間が短かかったので、内定をいただいた中からもう一度自分がなりたい社会人像を思いうかべ、「社会人になるにあたって大事なもの」を改めて決めて、入る会社を決定しました。 嫌になったら辞めればいい、自分で責任をとればいい、という若干の軽い気持ちで決めましたが、特に女性であれば全力の社会人生活は思ったより短いのであまりおすすめしません。
後になるほど良い会社は見つかりにくくなりますよ。 もし良い会社がなかったら後悔しませんか? 今は第二新卒もありますし、転職も普通の時代ですよ