ユーザー名非公開
回答6件
ベンチャーと言っても色々です。 DeNAやmixi、クックパッドなどなら変わらないと思いますよ。 非上場の中小ベンチャー企業ならば売り上げを見て判断する事と実際に応募しないとわかりません。 中小企業でも年収一千万の人もいますから、実力次第で出すという感じです。
メリットは、上が詰まってないから活躍次第で、役職上げて高年収や裁量権を獲得できることではないでしょうか? 大手にいけるだけのポテンシャルがあるんですから、出世して稼げるはずですよ!じゃなきゃマグレで内定貰って、勘違いして転職しちゃったおバカさんですよね(^^)
そもそも仰るリスク…とは、何に対するどのようなものでしょうか。きちんと整理しておきましょう。 さて。 恐らくスタートアップ界隈や「イケてる」ベンチャー的な所をイメージされていると思うのですが、VCのwebサイト、レポートや記事はご覧になられました?それに大学もありますね。 あと、ベンチャーを資本金で判断するのはお止めになることをオススメ致します。 年収はまさにピンキリです。 これは他の企業群と変わりませんが。
大企業で働いてます。何とか8年目になりました。 外資金融、コンサルの面接に行き、幾度かオファーを貰いましたが、結局断ってしまいました。 ご自身のやりがい、つまり何を求めているのかを今一度考え直してはいかがですか? 質問の文面を見る限り、今の会社に嫌気がさして、ベンチャー企業の広告記事に踊らされ、隣の芝が青く見えるだけのように見えます。 つまり何もやりたいことはないけど、とりあえず転職したいという転職者が一番ハマってはいけないパターンに陥ってる気がするわけです。 私はやりがいがない=スキルを十分に習得する気概がない=スキルを習得していないと考えますので、恐らくベンチャー企業に行っても、役に立たないと思います。少人数なのにただの転職希望者が入って来られても会社もいい迷惑です。 今の会社にいるならやりたいこと 今持っているご自身のスキルとその需要 次の会社でやりたいこと 次の会社でご自身の活かせるスキル 年収の上下 今の会社と次の会社の職場環境、労働環境 そして次の会社規模 これらを色々勘案してみてはいかがでしょうか? 話長くなりましたが、納得のいく結果が出るといいですね。
リスクが低いからやりがいが感じられないのかと思いますので、リスクが高いベンチャーが気になっているんですよね。答えは出てますね。 あとは、細かいパラメータでどうリスクを取るのかバランスを決めたら良いかと思います。