ユーザー名非公開
回答3件
なぜ4ヶ月で辞めるのか面接などでまともに答えられるなら、大丈夫です。 会社や待遇面に目をつむれば、とにかく人を集めている会社は気にしません。
通常3ヶ月の試用期間終了のときなどに人事なんかと面談することがあると思うのですが、なかったら申し出て、現場では専門知識不足はわかってると思いますが、上司や会社から見て、それでいいのかミスマッチではないのか、と聞いてみたらどうでしょう。誰が来てもそうなるとわかってたので、迷惑とは考えてないかもしれませんよ。 落ち着いて考えれば、質問者様は仕事を完遂する責任は負ってないわけでして、無理な職場で無理な仕事をして結果が出ないのはおもしろくはないでしょうけど、困りはしないわけです。仕事は仕事ですけど、それはさておき、キャリアとしては専門性の高い仕事は一般的にはいいことですよね。お体を壊さない範囲で、1年か2年は続けて、会社内の評価は低くても気にせずに転職の準備をしたらどうでしょう。
周囲に助けてもらいながらもやれているということですし、そのままお続けになることを奨めます。専門知識とはいえ、もし体系的に学ぶことができるようなものであれば同僚や上司に「学び方」を教わった後に、ご自身でキャッチアップすると良いかもしれませんね。 まずは出来ることからコツコツやっていきましょう。 先のご回答者が仰られているように、上司の期待値がそもそも長期育成を前提にしているかもしれませんし。