ユーザー名非公開
回答3件
金額だけでいうと30万円はかかりました。 クリーニング代と移動費が大半です! あとその地での食費もかなりかかりました笑
私はインターンシップを重視しました。 証券業界とボランティア業界に行きました。 ボランティアの方はインターンシップ後も 参加していました。仕事の厳しさを学ぶことが できて良かったです。 バイトだとブラックバイトがあり危険です。 就活するどころではなくなります。 学校が見てくれるインターンシップの方がいいと僕は思います。
一番お金がかかるのは、交通費です。東京、大阪、名古屋の3拠点に大企業の本社があるため、これらの地区から遠い地方にお住まいの場合、学割を使用しても新幹線代は高いです。(夜行バスを使う人も多いです。)以下、目安です。 スーツ1着:3万円程度 靴1足:1万円程度 Yシャツ、ブラウス、ベルト等の小物:セットで1万円(青山、春山、スーツセレクト等で安く買えます。) 新幹線:京都⇔東京の片道を学割で1万円程度だったと記憶しています。 夜行バス:京都⇔東京の片道4000円程度からあります。 外食代:就活中に仲良くなった人と帰りにご飯を食べると1回1,000円程度かかります。 書籍:1万円程度。業界の本や学力試験対策の本などを5冊程度買う場合。