search
ログイン質問する
dehaze

Q.19卒です。未だに内定が貰えません。どうしたらいいですか?

ユーザー名非公開

visibility 2750
未だに内定が貰えない19卒の大学4年生です。周りは内定式も終わっているのに、未だにリクルートスーツを着て街を歩いている自分が恥ずかしくてたまりません。 少ない求人のなかで、福利厚生や社風など、自分に合いそうな企業をなんとか選んでいるので、自分が何をしたいのかもわからなくなってきました。 もともとやりたいこともちゃんとあり、志望していた業界がありましたが、もう業界なんて絞っていられなくなりました。 これからどうしたらいいでしょうか?
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答8

ユーザー名非公開
私もまだリクルートスーツを着る日ありますよ!!!一つ下の子たちでイン...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility80
favorite_border2

私もまだリクルートスーツを着る日ありますよ!!!一つ下の子たちでインターンシップの子とかもいるし、リクルートスーツでも堂々としちゃうと良いかもです! お互い、納得のいく形で就職を終わらせられることを祈ってます! エージェントさんとか使ってもいいと思いますよ!私はエージェントさんに紹介されたところにご縁を感じず、辞退してしまいましたが、使えるものはなんでも使っちゃえです!

19卒です。 meetscompanyというイベント、 マジで内...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility80
favorite_border2

19卒です。 meetscompanyというイベント、 マジで内定貰えます。 今の時期は、参加企業少ないですが、 個人的におすすめです。 負けないで! 応援してます

ユーザー名非公開
福利厚生や給与はもちろん大事です。が、それ以上に大事なのはその仕事...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility80
favorite_border2

福利厚生や給与はもちろん大事です。が、それ以上に大事なのはその仕事の分野に一生をかけて携わりたいかどうかです。 100%納得のできる就職はできません。 あれはいいけどこれはちょっと…といったものばかりです。 あと、向き不向きが本当にわかってるかどうかです。学生としてわかっているつもりの向き不向きは働いてみると違ったなんてよくある話です。 物作りがいいのか、人と向き合うのがいいのか。一人で作業するのがいいのか、チームで動くのがいいのかとか。 働いてみないとわからないとは思いますが。 私が今だからわかる考えて後悔したことは、学部時に就職を諦めたことです。 私は土木分野の夜間大学(国立)に所属していたのですが、腹も据えてなかったためか就職が決まらず、安易に院に進みました。そこまで進学したのに、今は福祉分野で就職しています。 就社は一生ではありません。さらに就職も一生ではありません。 異分野への転職もするかもだし。好きな分野でも、人間関係で悩んで嫌いになることもあるし。 就職が決まらないのは、あなただけじゃない。あなたは決して一人ではない。 中小企業やベンチャーは視野に入れてますか?どこに就職しても頑張っている限り社会人として学べることは沢山あります。 あと、面接で自分のアピールばかりしてませんか?会話のキャッチボールはしてますか? 面接は建前ではなく、あくまで企業とのマッチングの場です。企業から選ばれるだけでなく、自分から企業を選ぶ場です。 長文すみませんでした。無理に、病気になるほど頑張ることはしなくていいと思うけど、応援してます。いろんな生き方があります。力を抜いてがんばって。

ユーザー名非公開
ちゃんと頑張っていて、本当に偉いと思います。 就活は早めに終わらせ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility80
favorite_border1

ちゃんと頑張っていて、本当に偉いと思います。 就活は早めに終わらせればいいものでもありません。まわりと比べなくて大丈夫です。 私の知人も12月までやっていましたが、最終的に希望の場所にきまり、本当に楽しそうにはたらいています。 まず、考えなくてはいけない事として いま内定がもらえない理由が 行動量の不足なのか アピールをうまくできないのか 自信がないのか 企業を福利厚生だけでみていないか 等々分析するのが大切かもしれません。 キャリアセンターのかたや、友人に相談してみるのも大切です。 恥ずかしいと思うかもしれませんが、まったくそんなことはなく本当に頑張っていて偉いなと思います。周りの人もそう思っています。 だから大丈夫です。 あまり気を負わずにやってみてください。 ナビを見ればまだ募集中の企業は沢山あります。 諦めないでください。 また、もし上手くいかないなら面接でなぜでしょうかときいてみるのもありかもしれません。 私もよくきいていました。 上手くいくように願ってます。 頑張ってください

ユーザー名非公開
まずは自分の気持ちを整理する意味も込めて、大学のキャリアセンターに相...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility80
favorite_border1

まずは自分の気持ちを整理する意味も込めて、大学のキャリアセンターに相談してみましょう。キャリアセンターの人は曲がりなりにもプロです。ネット上で心情を吐露するよりも良い結果が生まれると思います。 そして、ES・面接の練習はちゃんとしていますか?闇雲に応募し続けても良い結果は生まれづらいです。大学のキャリアセンターの人にもその辺りを聞いてみてください。 金銭面がどうかは分かりませんが、就職留年(浪人ではありません)や大学院進学も視野に入れて、色々な選択肢を探ってみてください。 自分も就活では苦労した身ですが、 辛い時こそ自分の現状としっかり向き合うことが大事です。決して自暴自棄にならないで下さい。

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 IT業界いか...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility80
favorite_border1

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 IT業界いかがでしょうか。 学生さんの間ではブラック企業が多い、激務でしんどい、といった印象があるかもしれませんけど、とりあえずプログラマーでいるなら、IT業界は流動性が高くいつでも転職ができます。 学生の時には知りえなかった会社を人材紹介会社が紹介してくれます。 年中募集してるとこはありますので、下請けでもブラックでもなんでもいいからとりあえず入って、仕事しつつ最初の1年目から転職活動を始めて、社風・福利厚生がいいところを選べばいいです。 新卒の就活って実績が何もないのに勢いや性格で営業しないといけないし、期間は限られてて他の人の動向も気になっちゃって、本当に大変です。 転職は、実務経験をベースに何ができるのか説明できて、それでいくら稼げるのか割と明確に言えます。期間は無制限です。自分と他人と比べたりもしません。切り札として「転職しない」のカードもあります。

新卒は人生一度きりのプレミアムチケットですからね。背に腹は変えられな...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility80
favorite_border0

新卒は人生一度きりのプレミアムチケットですからね。背に腹は変えられないのは分かりますが安易に妥協すると一生後悔しますよ。第2新卒枠でリベンジ戦狙うのも手ですが、新卒しか入れない企業も多々あります。その点良く考えた方がいいでしょう。 そもそも面接に落ちる要因と自己分析はできていますか?なぜ採用に至らないのかは、必ず原因理由があります。そこを見つけ改善することが本質的な改善という意味で肝要かと。自覚がないなら書類チェックと面接のシミュレーションを知人にしてもらい、ツッコミを入れてもらう必要があるのでは。就活する際に内定を取る誰もが取り組むことですが、案外手抜きでやっていない方がおり、そういう方はいつまでもダメな理由が分からず不採用を連発します。面接シミュレーションがまだならやってみると新しい気づきや反省点が出てくるので有用ですよ。

ご両親が納得されない可能性もありますが、日本社会においては新卒という...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility80
favorite_border0

ご両親が納得されない可能性もありますが、日本社会においては新卒というカードは非常に強力なので、万一、ご自身が納得する会社から内定が得られなかった場合は、就職留年や、理系でしたら進学も良いかと思います。 一度、待遇や成長環境が相対的に下の企業に入社すると、上位の会社に転職するのは大変です。新卒採用の方が上位の会社に入社できる確率は高いです。(あくまで、そういう企業に就職したい場合) 恐らく、2020年のオリンピックや人手不足(働き方改革)の経済環境なので、あと1,2年は新卒採用の人数は激減することは無いと個人的には思います。

回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.年収2000万の男性と結婚するにはどの企業に就職するのが良いですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は今年大学4年生で就活中です。父の年収が2,000万円ほどあるので、私もそれくらい稼ぎのある男性と結婚したいと思っています。 ただ、経営者は浮気癖があるのでできればサラリーマンが良いです。 年収2,000万円の男性と社内結婚するにはどんな企業に入るのが一番近道だと思いますか?年齢差はさほど気にしません。よろしくお願いいたします。
question_answer
70人

Q.就活は顔ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
まだ内定をもらっていない大学4年生です。 もう今年の就職は諦めて来年リベンジすることに決めました。 とっくにメンタルはズタボロで、ここ最近は食欲もなくなってきています。 私は顔に自信がなく、昔からコンプレックスでした。 「もしかしたら今回就活に失敗したのもそれが理由なのかな」なんて日々考えてしまいます。 教えて下さい。就活は顔ですか?男でも女でもやはり人は見た目が全てなんですか? 私はどうすれば良いのでしょうか。
question_answer
60人

Q.会社選びでは人間関係と年収のどちらを重要視しますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就職活動において、2社で迷っています。職種は両方とも同じです。 A) 年収が低いが、良い人が多い職場だとわかっている会社(インターン経験あり) B) 職場環境はわからないが、年収がAより1.6倍程高い会社 就職する際には、どちらが良いのでしょうか。 個人的には、年収の高い所に就職した方が転職した時に年収面で有利かなと思います(さらにあげやすい) しかし、人間関係が合わないと仕事自体が続かないと思い、迷っています。 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
46人

Q.身だしなみが悪いだけで不採用になるのですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
電車の時間に遅れそうなったので、面接の日に寝ぐせを直さずに行ってしまいました。 面接自体はいい感じだっと思っていのでショックです。 「身だしなみが悪い」だけで不採用になることはあるのでしょうか?
question_answer
35人

Q.一度不採用になった会社にもう一度応募し直しても大丈夫ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
1度不採用になった求人への応募について 以前気になった求人があり、1度職場見学をさせてもらったんです。そして、ぜひ良ければ応募してくださいと好感触でした。 しかし、他に第1希望で応募していた求人があり、その結果が出るに日に合わせて応募しようと思っていたんです。今思えば同時進行すべきでした…。 しかしその第1希望の人事が、面接日の駅までの送迎を忘れたり、次の最終面接の手続きにも手違いがあり、結果的に次の面接が1ヶ月後になったんです。しかもそこは、最終面接の数日前に、他に採用決まったのか面接…
question_answer
30人

Q.大学を中退して就職するのと高学歴大学に行き直して就職するのとでは差がありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
日本にいる限り、大学中退した場合、就職するより(目的を明確することを前提として、)高学歴大学( 東大、京大、早慶 など)へ行き直した上で、 就活しない限り搾取されるばかりなのでしょうか? (経緯) 私は※1期間に大学を中退し、 今は第二新卒向けの転職エージェントを通して就職活動をしております。 ※1期間:1年前~5年前の間 ただ、就職エージェントへ相談したところ、下記の回答、下記求人が来たことに論理が飛躍しすぎて理解に苦しんでおります。 (就職エージェントからの回答) ・IT企業の求人…
question_answer
26人

Q.圧迫面接を受けて就活が嫌になったのですがどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
圧迫面接を受けたことで就活自体嫌になった場合、もう日本で就活は辞めたほうがいいと思いますか。   理由は2つです。 1]某ベストベンチャー100に選ばれた某企業の面接に行った際、人事の方から人格を否定され、『”人類のゴミ”だと思われてるのかな??』と私自身が人事に対して思ってしまう、そのような扱いを受けたためです。 ※ちなみに、”某ベストベンチャー100に選ばれた某企業”というのは、勝手に人事の方がおっしゃっていたので、質問文に記載しただけです。 2]1]を受けて個人的に日本での就活自…
question_answer
23人

Q.内定辞退の後悔はどのようにして乗り越えればいいのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
22卒の就活を終えた者です。 内定辞退の後悔を乗り越える方法を教えて頂きたく投稿いたしました。 就活時は志望業界(IT)までは決めたものの、その他の条件を決めきれずに就活本番を迎えました。結果、運良く日系大手と外資系大手から内定を頂けましたが、選択にかなり迷い、最終的には、新卒を育てる文化が根強い日系大手に決め、外資系を辞退しました。 しかしながら、辞退した企業にも多々魅力を感じる部分はあった上、所謂「就職偏差値」や口コミでの評価は辞退した企業の方が遙かに高く(口コミはほとんど中途の方しか投…
question_answer
22人

Q.高学歴で大手企業に就職できたら一生安泰の生活を送れますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就職試験って何だかんだいっても、学歴が高ければいい企業に入って、そのあとは大して仕事できなくても、上司に上手く取り入ってたら、死ぬまで安泰なんですか? 例えば、サ◯トリーとか、超大手の企業に就職した場合。 自分とはかけ離れた人生を送る人たちに聞いてみたいです。
question_answer
22人

Q.就職活動に役立つ勉強や資格を教えてください。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は大学進学を楽だからと言う理由で、学力の低いFラン大学に進学しました。 就職を真剣に考えている先輩が、結構厳しいと言う話を聞いて私も大丈夫かな、と思ってきました。 今まで真剣に取り組んだことが部活だけで、学歴はありません。 1年後の就職活動に役立つ勉強や、資格などがありましたら教えてください。 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
21人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録