
【茨城県小美玉市×男女共同参画】社会情勢や市民の変化をとらえる!計画で終わらせない取り組みとは
『小美玉市』について比気さんに取材!男女共同参画の取り組みについて、気になるポイントをお聞きしました。
SDGsの観点から『小美玉市』に注目!

JobQではSDGs目標5「ジェンダー平等を実現しよう」の視点から、男女共同参画に取り組む自治体を取材していきます。
今回ご紹介するのは、『小美玉市』。
茨城県中南部にある市で、市内には茨城空港があります。
それでは『小美玉市』の男女共同参画の取り組みについて、市民協働課 比気さんに詳しくインタビューをしていきます!
男女共同参画社会の実現に向けて

編集部
『小美玉市』で男女共同参画の取り組みを始めたきっかけがあれば、教えてください。
比気さん
はじまりは平成22年3月、「小美玉市男女共同参画推進計画(いろとりどりパレットプラン)」を策定したことです。
『小美玉市』では男女共同参画社会基本法の制定前から、市民レベルで運動や取り組みが各地域でなされてきました。
しかし「男性は仕事、女性は家庭」といった性別による固定的役割分担意識は、根強く残っていました。
よりいっそう意識づくりや環境づくりに取り組みたいと、この計画を策定しています。
計画策定から10年が経過し、人口減少や高齢化、ICTの進展など社会情勢は大きく変化しています。
また計画策定当初から、10年後に社会情勢や計画の進捗状況などに応じて見直しを行う予定でした。
そうした背景のもと策定されたのが「第2次小美玉市男女共同参画推進計画(いろとりどりパレットプラン)」です。
令和2年3月から5年間、「認め合い、高め合い、ともに目指そう男女平等のまち」を基本理念に推進しています。
市民も巻き込み、男女共同参画を推進

編集部
男女共同参画社会の実現に向け、具体的にどのような取り組みをしているのでしょうか。
比気さん
私たちは男女共同参画社会を早期に実現するため、市民の皆様をはじめ、地域社会と一体で取り組んでいます。
その一つが平成21年度に設置した「小美玉男女共同参画推進委員会」です。
男女共同参画の基本理念などについて広く普及させるため、設置しました。
また、男女共同参画推進に取り組んでいただけるボランティアの方々へ、活動を依頼しています。
そのほかにもさまざまな啓蒙活動を行っています。
これまでイベントや講演会、男女共同参画推進委員育成講座などを開催してきました。
さらに男女共同参画推進パネル展や、市庁舎のパープル・ライトアップも実施しています。
ライトアップは女性に対する暴力根絶のシンボル「パープルリボン」に関連しています。
「おみたま男女共同参画推進フォーラム」とは?
編集部
貴市が主催する「おみたま男女共同参画推進フォーラム」について教えてください。
比気さん
男女共同参画社会の推進に向け、平成26年度から開催しているフォーラムです。
目的は男女協同参画への理解と関心を深め、一人ひとりが豊かに生きられる社会の実現です。
市民が集まり、男女共同参画社会の実現について語り合い、ともに考える場を設けています。
実行にあたっては、年度当初に「おみたま男女共同参画推進フォーラム実行委員会」を設置し、委員の役職などの決定を経て、開催に向けた年間スケジュールを協議しています。
今年度は性別にかかわりなく、自分らしさを大切に、幅広い年代に向けて、男女共同参画に対する理解と意識の高揚を図ることを目的としました。
オンライン講演及び映画上映の実施や、関係団体紹介パネル展も行っています。
令和6年度は来場者のアンケート調査結果や、市民のニーズなどをもとに実施内容を検討したいです。
とくに今回来場者から好評だった映画上映のほか、男女共同参画分野の専門家による講演会などは、今後も協議していきます。
男女共同参画に関する取り組みを行い、市民の反応は?

編集部
男女共同参画社会実現に向けた取り組みを行い、市民からどのような反響がありましたか。
また、今後の展望についても教えてください。
比気さん
「おみたま男女共同参画推進フォーラム」へ参加した方からは、次のような声が寄せられました。
「男性は仕事、女性は家事・育児といった固定概念を取り払うことが必要であると再認識しました」
「女性の活躍を後押しするためにも、男性の家事・育児の参加が必要不可欠と感じました」
「第2次小美玉男女共同参画推進計画(いろとりどりパレットプラン)」の実施期間は、令和6年度に終了します。
今後は、令和7年度からの「第3次小美玉市男女共同参画推進計画策定業務」に向けた策定作業に取り組んでいきます。
概要としては、計画の基本的な考え方や策定の背景・現状と課題の整理です。
そのほか、基本理念・基本目標の見直しや計画素案・原案などを作成していく予定です。
『小美玉市』市民協働課 比気さんから読者へのメッセージ!

編集部
「男女共に働きやすいキャリアの実現」に興味を持つ読者に向けて、メッセージをお願いします。
比気さん
まずは自分が今後どのような経歴を積み上げていきたいかを考えることです。
その上で中長期的な行動計画などを立案し、イメージすることが大切かと思います。
仕事や働き方など、自分の理想とする将来像を明確にすることも必要でしょう。
実現可能な目的を設定し、キャリアプランのような計画立てをすることが有効かと思います。
仲間の協力なども得ながら、今後の職場環境改善や自らの目標達成に向けてチャレンジしてください。
まとめ
取材を終えて、『小美玉市』では社会の変化に応じて柔軟に取り組みを進めていると思いました。
詳しく活動内容を知りたい方は、『小美玉市』をぜひチェックしてみてください。
小美玉市
▶︎HPはこちらから!
小美玉市
▶️男女共同参画の取り組みはこちら!
あらゆる疑問を匿名で質問できます
約90%の質問に回答が寄せられています。
あらゆる疑問を匿名で質問できます
約90%の質問に回答が寄せられています。