楽天は言わずと知れたIT企業です。大規模かつ有名ということで就職や転職を検討される方も多い思いますが、その際に福利厚生は必ず注目すべき事項だと思います。そこで、今回は楽天の福利厚生や特殊とされる社内制度についてご紹介します。
会社名 | 楽天株式会社 |
本社所在地 | 〒158-0094 東京都世田谷区玉川一丁目14番1号 楽天クリムゾンハウス |
設立 | 1997年5月1日 |
資本金 | 205,924百万円(2019年12月31日) |
従業員数 | 単体: 7,288名 連結: 20,053名 |
やはり、気になるのはTOIECの点数の事なのではないでしょうか?
本当にTOIECで800点以上取れないと入社できないのでしょうか。
実際にJobQにて質問していた方がいらっしゃったのでそれをピックアップしました。
私は現在就職活動中の学生です。
楽天に入社するにあたって、TOEIC800点以上を取らなければ入社できないといわれたのですが本当でしょうか。
また 本当であれば、1月までがTOEICの期限となっており、その時点でダメだった場合、フリーターになるということでしょうか。
楽天の選考を受けたことがあるものです。役員通過後はTOEICの基準が月ごとに決まっており、その月の基準スコアをクリアしていれば書面で内定はもらえます。ただ、入社までに800点のスコアは必須で(厳密には入社式の2週間前だったような)、それまでに800点のスコアを取得できなければ内定は取り消されます。実際にそのような方もいたみたいです。
やはり最低800点は必須なようです。
TOEICのスコアを取得できなければ内定が取り消されるというあたりにいかに英語が重視されているかということが分かります。
楽天の採用ページでは以下のような福利厚生制度が紹介されていました。
サポート | 通勤交通費 従業員持株会制度 スポーツクラブ法人会員 ビザサポート リロケーションサポート 仕事と育児・介護の両立支援サポート |
サービス | カフェテリア ライブラリ コンビニエンスストア クリムゾンクラブ(有料レストラン) フィットネスジム ヘアサロン ランドリーサービス マッサージ&鍼 |
イベント | クラブ活動 納会 ファミリーデー |
さすが大企業なので福利厚生も多方面で充実しているようですね。
福利厚生の具体的な内容については上記でご紹介した通りですが、実施に働かれている社員の方はどのように考えているのでしょうか。
実際にJobQに寄せられた口コミをご紹介します。
楽天への就職を検討しています、楽天はかなり大きい会社だというイメージがあるので福利厚生がしっかりととのっているんじゃないかな、と思うのですが、実際にどうなんでしょうか?
というのも、就職活動が初めてだということもあって、色々と不安があって質問させていただくことにしました、参考にしたいと考えています、よろしくお願いします
女性の育児休業などの制度が整っていて、二度以上の出産を経てもしっかり一線で活躍している女性社員が多いのは素晴らしいです。また英語教育に関してもサポート制度がしっかりとしていて、本人のやる気さえあればこなせるよう応援してくれています。
食堂のお昼ご飯が無料で食べられる。朝ごはんや晩ご飯も一部無料。やっぱり毎日のランチ代が浮くと思うととても大きい。食堂の種類も豊富で味もいい。地方はあったりなかったりだが、本社はホテルのビュッフェ並ですよ!
福利厚生に関しては満足しているという口コミをいただきました。
働く場所を決めるうえでは年収などももちろん外せない要素ではありますが、福利厚生も働きやすさを決める重要な要素です。
是非参考になさってください。
楽天の社員ってみんな高給取りなイメージあるのですが、どうでしょうか?
それにしても、こんなにしっかりとした福利厚生が揃っているのに年収も高水準だとしたら、目からうろこですよね…
実際に、社員さんが回答してくださった質問があるのでそちらを参考にしてみましょう!
楽天に転職しようと考えている29歳の男です。一応、英語力については問題はないと思っています。
そこで、楽天に転職しようとおもっているのですが、楽天はまず、どういった評価方法なのかがトイックの点数で。
くらいしか思い浮かばなく。
いくら英語できたからといっても他のことができなければ意味が無いと思うのですが、どうやって評価しているのかがわからないので、じゃあ30代ではいくらの給与をもらうことができるのかなとおもい質問しました、回答お願いします。
私は楽天でエンジニアをしています。以前にも楽天の年収についての質問がありましたので、これを見てみると良いかもしれません。
https://job-q.me/277
先に、年収については勿論、職種や業務内容によって差がでているのでなんとも言えないですけど700万くらいですかね。
まず、事業毎にボーナスの割り振りがあるため、いかに個人のパフォーマンスを発揮しようが、個人の力量では越えられない壁があります。
そのため転職するのであれば、事業の業績を見るのは非常に重要と思われる。当然だと思いますが。
それと、残業については月40時間の残業代は給与に含まれており、40時間を超えたところから支給されます
私自身、入社当時は上司ごとに残業をつけて良い、悪いが有り、新卒一年目の同期同士でも差が大きくついていました。
残業は多い時で100時間を超え、80~90時間が平均かなと思います。
東京本社は同じ営業でも残業が少なかったです。残業代を認められてからは、webボタンを押しての出退勤管理のため、一度帰宅し、深夜に戻ってきてから退勤ボタンを押して残業代を申請する情けない社員も多数いたのも事実です…。
30代で700万ほどもらえるようですのでかなり高水準と言えるのではないでしょうか。
制度面では穴があるようでしたが、改善された可能性もありますので実際に就職を検討される際はご自身でよく確認されることをおすすめします。
いかがでしたでしょうか?
今回は楽天の社内制度や福利厚生についてご紹介しました。
そんな楽天への転職を考えている方はこちらを確認しましょう。
▶ 【楽天へ転職をするためには】様々な中途採用情報を公開します
楽天とアマゾンで内定取ったのですがどちらが良いでしょうか
ヤフー、楽天からエンジニアの内定を得ました。 この二つだとどちらが成長できますか?また、どちらに行きたいですか?
ヤフーや楽天には本当に学歴フィルターはないのでしょうか?
楽天の転職市場価値は高いですか? また、どういうところにいっていますか?
楽天とソフトバンクならどちらに行きますか? 両方ともエンジニア(ネットワークではない)です。 転職で有利なのはどちらですか?また、成長できるのはどちらですか?
リクルートと楽天で迷っているのですが、「新卒」入社においてどちらにすべきかご意見をいただきたいです。 どちらも若手が打席に立たせてもらえるチャンスが多い、人材輩出企業という点で同じくらい良...
「楽天キャリア採用面接時の服装(女)」 楽天さんはカジュアルなイメージがありますが、面接の服装はオフィスカジュアル、スーツ、どちらの方が良いでしょうな。
現在就職活動中のものです。就職先として、サイバーエージェント、Dena、楽天から内定をいただくことができているのですがどこの会社へ就職するべきかなやんでいます。 全て営業職への就職なのですが、...
楽天はまだ副業禁止ですか?
楽天と電通グループ会社にどちらに入ってほうがいいですか。 楽天だったら、開発者として、 電通はコンサルとして