NTT幹部がローテされてくるだけなので、あまり興味を持っていない。トーク上手な人もいるけど、驚くほど下手な人もいる。なんで幹部になったんだろう。
年収は高くないと思います。出世しなければ基本的にはあまり上がりません。課長クラス以上は別として、家族を養うのであれば、共働きでないと苦しいと思います。 また、再雇用制度により、60歳→65歳まで働く制度に変更となりましたが、生涯年収に変更がないように調整されているため、今後、年収はあまり上がらないと思われます。
他のNTT各社もそうですが、基本的に有給は100%消化を求められます。更に有給とは別に、夏季休暇5日間が付与され、必ず取得できます。 繁忙期は休みが取りにくいこともありますが、そうでなければ当日の朝でも休みを取ることが可能です。また、夜勤や休日出勤が発生することもありますが、必ず代休を取ることができます。 ワークライフバランスは非常に良いと思います。
育休後は短時間勤務で復帰する女性が多く、また働いているワーキングマザーの方も多くいらっしゃるため、働きやすいと思います。育休は最大3年取れますし、短時間勤務は4~6時間から選択可能です。 ただし、全社的にみると復帰後はマミートラックにはまっている方が多いと感じます。復帰後も、現場で営業や開発をしている女性もいらっしゃいますが、そういう方はサポートがあり、ある程度の出張や夜勤等ができる方が多いと思います。
休みはとても取りやすかったです。メッセージで上司に前日までに連絡しておけば取れるような環境でした。 残業に関しても若手のうちはほとんどなく、プライベートの時間が取れていました。
人それぞれなのでなんとも言えませんが、やはり年功序列の風潮はずっと流れています。また、若手のうちは同期全員給与も同じと決まっているので、そこに働きがいを感じる方は向いていないと思います。若手のうちに辞めたので30,40代になってからのやりがい等は分からないです。
新人の教育制度はとても充実しています。開発未経験に対しても、上流から下流まで教育していただけたり、自分の受けたい内容の外部講義も受けさせていただいた覚えがあります。
社宅や家賃補助があるので、若手のうちはとても助かると思います。また確定拠出など大手企業にある福利厚生は一通り存在しているかと思います。 一応部活動等もあるみたいですが、あまり活用している人は知らないです。
大手SIerと比較するとやや劣るのかもしれないが、仕事内容と比較すると、多すぎるメンバーがかなりいる。 平均年収は非公開のため、わかりにくいが、NTT東西と同等くらいである。年功序列の給与体系は全く変わっていないため、働く内容に限らず入社年度が経つにつれ、どんどん増えていく。 35歳で平均的な残業なら年収700万円~750万円程度で、評価がよければプラス50万円程度になる。 残業代はすべて支払われ、33歳の時にかなり残業したが、900万円弱であった。(役職は係長)