ここ最近は業績が好調のため、ボーナスはおそらく世間一般並みまたはそれ以上にもらえる。ただし、今後はわからない。 年収も同業他社と同等レベルだと思う。
休みは取りやすい。子供の授業参観や部活の応援という理由で休む人も多く、家族第一の人は多い。ただし、管理職になると自由が利かなくなり、休みを計画的に取得している人はあまりいない。 残業は部署による。残業代と当然しっかり出るので労務環境で言えばホワイト企業だと思う。
休みが取りやすく、家族との時間を大切にしている私にとってはこの上ない環境でした。
とても手厚くてよかった。休みが取りやすく、とても手厚い。
とてもはっきりしていた。会社の将来性や事業の強みが明確で、この会社であれば勤続できると確信していた。
自分の希望通りに配属されるのは難しい印象。課内程度の狭い範囲なら移動できるかも。 設計部門からはお客様を見ることができないが、お客様価値の追求とだけ言われるので、少しやりづらい印象がある
評価は課長印象によるところがある。厳しい課長にあたると辛い。 教育はある程度は研修でカバーできるが、OJTによるものがほとんど。
フレックス休暇という1年間に5日もらえる休暇がある。(通常休暇とは別にもらえる)
・仕事量/年齢と比較し、高い給料を頂けている ・ここ数年は業績も悪くなく、年収に占めるボーナスの割合が高くなっている
・部門/人により残業量が偏っている。優秀な人や若い人に負荷がかかっているように見える ・会社は残業量を減らそうとしているが、声掛けにとどまっている面もあり、従業員一人ひとりの意識により変わっている面が強いように思う(無駄残業は減らせている…?) ・会社としては、今後の業績拡大のため業務量を増やす傾向にあり、中途含めた採用を増やすと明言しているがどのように折り合いをつけて進めるのかは疑問