成果主義なので人事評価が定量的でわかりやすい。成績を取れば取るだけ昇進しやすくなる。
教育や、研修制度は、とてもしっかりしている。すぐ現場などもないし、上司がサポートしてくれる。勉強会も1年目じゃなくてもある。
トレーナーがしっかり見てくれる しかし良くも悪くもトレーナー次第なので、いいトレーナーにあたれば優しくしっかり教えてもらえるが、あまり見てくれないトレーナーやすごく厳しいトレーナーもいる
年3回の面談があり、評定者から評価される。仕事での成果、資格等など総合的に判断される。異動などの希望はほぼ通らないと思っておいた方がいい。
研修が多くて手厚い印象です。新卒中途関係なくしっかり研修は受けることができます。
面談も定期的に行われるが上司に気に入られるかどうかで道が決まる印象 教育制度は大きい会社だからこそ整っていると感じる
容赦なく仕事は振るし、成果も求める。そのため言葉では持ち上げるし「よく頑張った」「とても頼りにしている」「感謝している」等言うが評価は伴わない。何の評価をしているのか謎。
本社の部門にいけるのは高学歴者だけという印象。それ以外はのちのちの営業職員候補としてフロント業務へ移行していく。
評価もしっかりとしている。 研修はかなり手厚く、集合研修の他、配属先での研修も毎朝、毎週のようにあったと記憶している。
ちゃんと評価されていると周りも含め感じたことがありません。同じ職種レベルの社員がいなければすぐ上に上がりお給料もアップ。同レベルがたくさんいれば上がりません。優秀なのにずっとチーフ止まりの同期、療養休暇とったり迷惑かけまくるのにアシスタントマネージャーにあがる同期と、ちゃんと見てる?とイライラします。