ほぼ定時ぴったりに終わることができ、残業代も支給されるので、ワークライフバランスは大満足できる点です。定時に仕事を終えることはプライベートを有効活用し、仕事と生活のバランス取ることができる意味ではとてもありがたいです。また、残業代もきちんと支給されるので、働くモチベーションにもつながります。リモートワーク可能なため、自宅で仕事が可能なことにとても感謝しています。通勤時間がなくなり、ストレスが減少しました。柔軟な働き方ができるため、家族や趣味の時間を有効活用できます。オンラインツールを利用してチームとのコミュみケーションも円滑に行え、効率的な業務が可能です。ただし、自己管理が求められるため、時間管理や集中力を高める努力が必要です。また、リモート環境で孤独感を感じることもありますが、定期的なコミュニケーションやチームビルディングを通じて、それを克服する方法も見つけました。結果的にリオモートワークは柔軟性と効率性を両立させる素晴らしい働き方だと感じています。
派遣先に依存します。私は時間単価2500円で時給は1800円でした。交通費月2、3万も出ていたので悪い条件ではなかったと思います。ボーナスは、派遣社員のためありません。無期雇用、ごく一部の派遣先ならあるのかな。そこは不明です。既卒後就活していたので、正社員新卒になるまでのつなぎとしては条件のいい仕事だったと思います。
完全に派遣先によります。昔ながらの雰囲気ながら、厳しい人はいなかったため、私は働きやすかったです。派遣元に相談すれば、派遣先に伝えてくれると思うので直接雇用より気持ち楽に伝えられるのかなと思います。伝える機会は私はありませんでした。
派遣先によります。配属希望というより、自分で応募する形です。パーソルテンプスタッフは事務系、分析系が多いのでここらへんの経験があると働きやすいと思います。
評価は特にありませんでした。その為不明です。派遣先業務に関しての教育は、派遣先に依存します。
パーソルテンプスタッフが契約している、福利厚生サービスが利用できるがだいぶしょぼい。
派遣社員なので、やりたいときにやれないときはやらないというのが普通だと思われる。管理職は派遣社員なのでない。無期雇用ならある可能性はある。
女性が、パートより条件よく働くには良いのかもしれない。男性、女性どちらに関わらず新卒からずっといるものではない。
業務委託が活発になり、人手不足も加速している。派遣単価も上がり続ける。派遣会社はきびしいだろう。BPO事業を通じて、業務全体を受託する形で生き残れるのか。イチ派遣社員からしたら不明。
派遣は先細りのため、BPOや人材紹介業、合弁会社設立等するなど多角化していく必要があると思われる。