富士通に準拠しているので福利厚生はかなり良い。特に良いのが、転居を伴う異動で家族帯同の場合である。
制度も整っており女性にも働きやすい職場であるが、近年は人員不足により制度利用も難しい状況に。ここも部署によるところが大きい。
取り組みに一貫性がない。最近は、品質を謳っているがそれには程遠いサービス品質である。
親会社である富士通の統廃合にかなり左右される。現有戦力を維持できればいいのだが、ポスティングや転職によって、戦力ダウンが酷い。残ったのは20代と40代以降の社員ばかり。
年収やボーナスは申し分ないと思います。 グレードが上がると、逆にこんなにもらっていいのかというくらいもらえます。 待遇は富士通グループで同じ基準なので、親会社のバリバリ働いているSEよりもらえていることもあります。 グレードが上がると能力と待遇のバランスに悩む時期が来るかもしれません。
働きがいはあると思います。 やはり大手で実績のある会社なので、大規模なプロジェクトに参画できたり、大手のお客様を相手に仕事ができるので、責任が伴う分やりがいも付いてきます。 自分がミスしたら最悪新聞沙汰になることもあるので、そのプレッシャーに耐えられる人じゃないとやっていけません。 とはいえ、周りのサポートがあるし、システムも冗長化されているのでそこまで身構える必要も無いと思います。 働きやすさでいうと、部署によると思いますが、私は働きやすいと思います。 休みたい時に休めるし、ある程度自分の裁量を持って働かせてもらっています。
年収については、グレードにより左右されるが、基本的には安いほうだと感じる。そのため残業をして稼ぐ必要があるが、残業時間について仕事があるにも関わらず厳しく取り締まられているため、なかなか残業ができない。
職種にもよるが現場職だと休日出勤はある。インフラを担当していると年末年始や夏休み期間でも仕事がある。休日出勤をすると代休を取れる。残業については部署によって異なる。有給休暇については仕事が詰まっていない限り自由に取れる。
配属先によるが、基本的に人柄の良い人が多いと思う。公募制度があり、面接を通過すると行きたい部署にいける可能性がある。
評価についてはいかに上司に気に入られるかがカギとなる。教育制度については、自身で受けたい教育を受けることができる。