・自己紹介や経歴などの基本的な質問とエンジニアとしてどの職種(システムエンジニア、インフラエンジニア、組み込みエンジニア等…)として働きたいかを聞かれた。 ・毎月採用する人数が決まっているらしく、場合によっては1次で内定が出る。
入社理由 ・面接時に希望した職種(javaエンジニアorインフラエンジニア)の現場に配属することが可能だと言われたため
就業(出向)先によるものであるが、平日は基本的に仕事。 年に4回は全体会議にて集合。 毎月、定例会を行っており、就業後定例会に出ることになる。 が、全体会議や定例会は業務時間として手当が出る。
定期的に面談があり、自分の目標とそれに対しての成果及び進捗による。 また、話のできる人であれば、評価者の採点きは変わってくるのではないかと考える。
定期的に会議を開いているので、他社へ出向している方々との交流の場があり、知見を高められて良いと考える。 資格手当も充実しており、ある程度までであれば年収を高められるというのは素晴らしい事だと考える。
時短勤務など女性(には限らないが)にとって働きやすい環境は整えられていると考える。
アウトソーシング特有の色々な企業にパイプを持っているので、そこは安泰であると考える。 他業種への転換制度は素晴らしいと思うが、もっと気軽に部門切り替えが出来ればなお良い。
段階ごとに知識・技術を獲得できると考えた。 その認識は、正しいと思う。 しかし、心の底よりその事について真剣に考え努力を怠らなければ実現できるであろうが、平日は出向先企業での勤務、土曜は不定期ではあるが出向先企業の業務と重なれば、勉強する時間が減少してしまっていることは理解されているのであろうか?
年収は300万円程。ボーナスは3.55ヶ月分と未経験からの転職であれば相応といったところだろう。 更にボーナスは大体一ヶ月分近くの決算賞与が支給されるので、 総支給額は思っていたよりも多くなるだろう。 ただ、夏冬のボーナスは支店のランキング上位でなければ、満額支給されないことに注意されたい。 もしセキュリティインシデントなどの不祥事が発生した支店は、一気に評価が下がることになり、それに応じてボーナスの支給額も下がることになる。
定期的に支店に報告する日報/週報が存在する。 これは自宅で自己所有のPC/スマートフォンから作成しチームリーダーに報告するのだが、これに関する手当が月500円しか支給されない。これに不満を持つ人も多い。 有給などは取得しやすい。体調不良による突発的な休暇に関しても 寛容で有ると感じるが、もちろんこれを繰り返せば評価は下がる。