・生理休暇(確か有給消化)は一応あるが、とっている人は見たことがない。
近年ボーナスの月数が多く、入社以来基本的に右肩上がり。普通評価でも年間額面300万近くもらえる。 一方で基本給のベースは抑えられており、将来的には不安。 裁量労働制に移行するとみなし残業の手当が出ます。 残業が少ないプロジェクトであればお得感はあり。
案件によるのでなんともいえない。 客先常駐だと、残業管理は実質出来ないので、勤務時間は皆適当につけているのではと思います。また、昨今はテレワークも浸透しているので、なおさら勤怠管理は適当になっているのでは。 人事が公表する残業時間がどれくらい信頼できるかは微妙。 ちなみに、私の月間残業時間は15hほどです。
これも、案件や上司次第。 ただ、私が経験した上司はみなフラットに意見を聞いてくれますし(希望が通るかは別として)、手を挙げればそれなりに案件の希望は考慮されると思う。 しかし、部門をまたいだ異動はコネがないと厳しいです。
評価制度はいまいちだと思います。直属上司の政治力がものをいうので。 教育制度は色々とあるものの、常駐エンジニアには厳しいものが多いです。(時間的制約、稼働率の関係で)
カフェテリアプランなど。普通のものはあります。 時短勤務や看護休暇など、育児関連制度は法定より充実しています。 家賃補助等のプラスアルファ系の福利厚生はなし。
エンジニア部署の女性管理職は課長までならたまににいます。それ以上はとてもレア。ほぼいません。 バックオフィス系の部署で女性管理職の数を稼いでいる、よくあるパターンです。 まったりそれなりで家庭と仕事を両立させて働きたいのならおすすめです。
あまり将来性がないように思い、転職検討中。 売りになるサービス、プロダクトが無いのが弱みだと思います。
前社長の方がビジョンがあり、良かった。 現社長は正直何がしたいのかよく分からない。
安定的に給与は上がる会社。 ボーナスは業績が良い本部が高いので、情報通信などを選択した方がよい。