当時は部署やプロジェクトによりましたが、80時間以上の残業が続くことも数ヶ月ありました、だいぶ環境は変わってきているとは聞いてます。
辞めてからわかったが、働く人は非常にまともな方が多く、変わった人は自動的に排除される、あまり理不尽ではない環境と思われる。中にはまだ考えが古い役員、本部長もおり、デリカシーもなく時代遅れな役職者もいる。
研修制度は非常にしっかりしている。希望すれば様々な研修も受けられる。
必要最低限の福利厚生しかなかったが、可もなく不可もなく。研修や交際費も多く使えた為、大きな不満なし。
ビジョンや経営理念は覚えているものの、腹落ち感はまったくなかったです。
無借金であることが素晴らしい。 大きくなりすぎたため、経営は保守てき。
新しいことを考えられる人材を育てた方が良い。
業界の中では高水準。ただし、ボーナスに依存しているため、経過状況によって大きく左右される。年一回の昇給は上司からの評価に左右される。ステージが上がると、裁量労働制に切り替わり効率的な働き方を求められることになる。
現在の案件では平均月30時間程度。在宅ワークも組み合わせているため、自由な時間も程よくつくれている。有給休暇は年間7割取得目標を掲げており、社員は強制的に目標達成に向けて、取得を促される。取りたい時に取ることができるため、特に不満は感じていない。
社員同士の深い交流はないが、社内の雰囲気はとてもよい。コミュニケーションは活発であり、ワイワイしている感じがある。