経営者の姿は見えない。どこを目指しているかよくわからない。各部署が独自に仕事をして役員同士で折衝しているように見受けられる。
年収600万 ボーナスは夏と冬で計150から200万ぐらい
少なくとも本社はホワイトだと思う。 朝は7時台に出社して17時に帰れています。 残業に関して言うならシステム移行が直近あり、その時は月45時間ぐらいありましたが、現在は月20時間いかないぐらいです。なのでライフワークバランスは優れていると思います。
基本的にはよいと思います。 配属希望はあまり通らないと思います。
どれだけ頑張ろうが、どれだけサボろうが70点の評価しかされません。サボりたい人にはよい環境かもしれませんが、真面目に仕事してる側からすると嫌な環境です。
所帯持ちには住宅補助がでますが、独身者は寮しか住宅関連の補助がないため、独身者で独り暮らしする場合は実質住宅手当がありません。
かなりいいと思う 女性の部長とか増やしている傾向があります
リテール顧客はネット証券に移行すると思うので、対面リテール顧客に売上を依存してる限り将来性がないと思う。また、グループの岡三アセットの株式をsbiに売却したあたりいよいよ厳しいのでは?と思わせられた。
一次面接、二次面接、三次面接(部門別)、最終面接と言った形で、進んでいく。基本的に穏やかで、ケース面接やGDなどの形式はとらない。しかしながら、同期の話を聞くと、専門職の場合は面接官に強くリテールを進められてスイッチさせられるケースが非常に多い印象を受けた。そのため、志望理由に関しては綿密に築き上げて、隙を与えない必要があると感じた。
一般的な玉手箱、国語、算数と性格診断の3科目だったと思う。