フォローとは?
企業をフォローすると、
この企業に関する新しい質問・口コミが
投稿された際にメールで通知します。
300人以上が登録
基本給は低め、賞与のボリュームが大きい。近年は、月給の5~6か月相当分の賞与が支給されている。
産休、育休は勿論のこと、復帰後も短時間勤務制度や、負荷の少ない業務配分等配慮してもらえるので、無理なくキャリアを継続できる。但し、裏を返せば、管理職を狙う等出世を目指すのであれば、女性ということに甘えず、男性同等にバリバリ働かなければならない。
役割実績申告という制度を採用している。これは、期初に所定の帳票に当該期の組織目標に照らした自身の役割を設定し、上長と2wayと呼ばれる面談を行う。そして、上期と下期それぞれ実績を記入し、期末に2wayで刈り取るというもの。評価は、高い順にS,A,B,C,Dとされており、三回連続でA評価を取得することが昇格試験受験の要件とされている。
書類選考⇒SPI⇒一次面接(配属先部門の課長クラス+人事)⇒二次面接(配属先部門の部長クラス+人事)⇒内定、の流れ。
日本の花形産業で、日本の産業発展に寄与したかったため。 ホンダフィロソフィーに共感したため。
残業は部門によって上限が決まっているが、大体月間20~30時間の枠内に収まるように予算化されている。
業界から企業を探す