ネットワークやデータセンター以外での新しい稼ぎ場所に悩んでいる。
企業買収を繰り返して得たグローバルカバレッジ、フルレイヤーが強み。 NTTなので潰れはしない。
母体が大きいので、今のところ仕事が途切れることはない安心感はあります。ですが、古い体質の企業なので長い目で見たらどうなっていくかはわかりません。
二番煎じのサービスをブランド力だけで売っているイメージ。強いサービスもなく、将来が不安な状態が続いている。 母体がおおきいので潰れることはないだろうが、福利厚生も徐々にしょぼくなっており、社員の待遇は酷くなっていく一方。
会社の将来性は感じない。優秀なエンジニアがどんどん出て行くので技術力やノウハウが溜まりにくく、外資との差が広がっていってるように感じる。 土管業だけにならないために様々なことに手を出してるが実ってない。
会社がどんどん再編成されていく中で不安を覚えることは多いが、どうなろうが不安はないぐらいに同一労働同一賃金が徹底されているのでどんどん改革して行ってくれと言う漢字ではある。 持ち株の社長が打倒GAFAを標榜しているがリアルにどこまで真剣かは分からないが口に出してくれるだけまだ安心できる。
組織再編等、今後の動きが全く予想できないものの、潰れることはあり得ないと思うので、安定志向の方にはおすすめ。
NTTなので会社自体が潰れることは無いが、会社が安定してることと自分の生活が安定することは別物であると認識する必要がある。 NTTがコケて早期退職を促す、給与を下げるなどしたときにスキルがついてないと終わりです。 NTTcomではスキルは付きにくいです。
ドコモ傘下に入るということで実質序列をはっきりさせられたことで社員の士気は更に下がり、課長に上がれない働かない中間層に優秀な若手が無駄な仕事や炎上案件を押し付けられ、辞めていく未来が見えます。事業の強みはもはやないですね。
ドコモ、コムウェアと合併し、いよいよこの会社の強みをどこに置くかが迷走してきている感はある。ソフトウェアの会社ではなく、既存事業や他社に開発を依頼したサービスを売る会社に舵を切っている認識である。