住宅手当なども充実しており不満はなかったです。ベネフィットステーションが使えるのでいろんな福利厚生がありました。
女性は営業の現場には少なく、男性の方が多かったです。女性社員同士の交流をする組織などもあり頑張って女性のキャリアを応援する文化はありますが、男性社会なのは否めないと思います。
外資系ですが、幹部などは外国人ですが、現場はガッツリ日本カルチャーなのであまりグローバルではありませんでした。
・毎年6月、12月に賞与を支給 →6月賞与は、前年12月の実績により業績給として上乗せ制度あり ・年収は、役職手当てがありがたい ・昇給は、毎年あり ・年功序列制度や自動昇給はないが、よほどのミスがない限り、次 年度の給与は上がるようになっている
・残業時間は、月80時間以内にするよう、PCによる管理がなされている ・毎年、夏季休暇は、連続7日間を取得、土日を含めれば、連続10日間になる ・毎年、冬季休暇(2月)は、連続3日間を取得する ・ワークライフバランスは、PCのオンオフ管理により、徹底されている
・営業所内には、フリースペースがあり、フリーディスカッションが盛んに行われている
・毎年12月(過去9ヶ月間)に所属長と一般社員との評価について面談が実施される →営業部門は、優秀営業担当者表彰制度に則った結果評価である ・研修制度について →会社主導の研修は多数あり、宿泊を伴う研修も随時行われる
・企業型確定拠出年金制度の導入済 ・(全種類)財形貯蓄制度の導入済 ・単身赴任者の帰宅旅費が、規定により少なく、2ヶ月に1回の帰宅しか許されていない ・単身赴任手当が、規定により少ない ・副業禁止、兼業禁止、現在リモートワーク休止中
女性管理職の割合が、全体の二桁に迫る勢いで、急激に進んでいる 営業部門では、業務知識のない女性管理職が多く、評判はあまり良くない
リスクコンサルティングパートナーを目指していますが、費用の関係で、企業とじっくり 対峙できていないところが残念である