福利厚生は充実していると思います。 女性は、産休育休を取得し戻って来る方もいます。その際、社員からパートに変更することもできます。 社員割引で商品が安く購入できます。 毎年、誕生日にはブランドの食器セット、クリスマスにはケーキが届くなどのプレゼントがありました。
休みは取りやすいです。有給も自分の仕事の予定がつけば自由に取得できます。夏休みは7月~9月の間に5日間付与され、これは取得必須です。給与は業界の中では低い方だと思います。都内で一人暮らしをしていますが、贅沢しなければ何とか暮らせる程度です。ボーナスは年2回です。
残業は部署によりますが、私は月20時間くらいです。管理系の部署にいる時は10時間以内に収まっていました。
持ち株制度やストックオプションがあります。 通勤手当は出ますが家賃補助はありません。入社5年以内かつ通勤時間が2時間以上かかる場合は、社宅に入ることができます。(借り上げで家賃35,000円) 週に1回放送朝礼があります。 社割で3割引で商品が購入できます。
出産で辞める女性はほとんどおらず、みんな産休・育休をとって戻ってきます。産休前に管理職に就いていた人は、育休後も同じポジションで戻って来れます。逆に出産していない女性はちょっと損な気もします。
残業時間があまりないので給与面ではその分低くなりますが、仕事を公務員的に考える人には適した会社だと思います。ただしやりがいはどこかの段階で失われるし、社内ではパワハラの言葉が飛び交って一定程度の精神病院に通ってる人はいます。1代で築いた会社ですので仕方ないのでしょうけどもイメージはホワイトですが中はグレーです。 女性にとってイメージは大切ですが実際働いてみるとそのギャップが大きい会社かもしれないです、でもやり方によっては会社を利用してのんびりと仕事して給料安いけど人生を仕事以外で謳歌するといったような生き方もありかなと思います、あまりこの会社にも期待しなくていいかなぁと思いますが一方で、同じ大学の同級生と何年かぶりに会うとキャリアが身に付いていなく、この会社以外で活躍できるとは思えないです。 比較的優秀な学校の方はやめてしまうケースが多いです。普段の学生等はキャリアがつかないので転職できなくてしがみついていると言った感じで多くの上司がそのような人です。
給与はとても安い。今の社長になってほとんど上がらない。級が上がらなければ天井にぶつかり何年も0円増。級が上がっても相対的に20%の人が一円も上がらない信じられない昇給制度です。 インフレに対してもベアを一切上げずにインフレ手当て3000円ぽっきり。そのうちしれっと無くなりますよ。
残業がある部署はブラック。30時間以上はサービス残業。残業ない部署もあるが格差が激しい。
上司に気に入られるかどうか次第。どんなに頑張っていても評価はほぼ前もって決まっている。
社食350円が嬉しい。ただ、住宅手当ても何も無いので生活は苦しい。