年収に関しては、主任レベルまで横並びで伸びていきます。評価制度も相対評価になるので、頑張り者と怠け者でもそこまで評価が分かれることがありません。ボーナスは基本給5ヶ月分でしたが、コロナ禍では0.2ヶ月分ほど減少しました。
労使共に積極的に有給休暇を取得するように働きかけているため、休暇は取りやすい環境です。ただ、設計開発の部署は仕事が多いため、他の部署に比べ取得率は低くなっています。 また、残業もしっかりと管理されているため毎月の残業時間に目安をつけやすく、ワークライフバランスは良いと思います。
家賃補助が手厚くなっています。新卒採用されてから5年目までは寮制度を使うことが出来るため、高くても1万強ほどで住むことが可能です。また、その後7年間は半額家賃補助が出るので、家賃の出費はかなり抑えられると思います。 また、カフェテリアポイントも充実しており、年間6.4万円ほど自由に使用できます。年収には表れないが、補助を加味するとかなり高待遇だと思います。
残業はないです。有給も月に一度は必ず取らないといけないので、休みはすごく多いです。また今は、コロナの影響、会社の業績悪化に伴い、操業短縮で月に2度ほど有給と別に休まされます。
部署によりけりだとは思いますが、あちこち新規事業を始めようとしては中途半端で、私の部署はやりがいはあまりないです。
教育制度はかなりしっかりしてると思います。社内の技術教育の講座は数百あり、上司の許可を得れば業務時間中に受講できます。
ないです。衰退の一途を辿っています。自動車業界はただでさえ逆風の中、この会社は何をやっても中途半端です。かつてはステアリングで世界を圧巻していましたが、近年では技術力の低下を認めざるを得ません。競合他社に勝てるビジョンがまるで見えません。