お給料は昇格するまではかなり安月給。特別手当も特にないので、周りの他業界の友だちと比べても一番低いです。 ボーナスは業績に応じ出ます。
ワークライフバランスはここ2〜3年で厳しく言われるようになった。残業も減り、有給消化も推奨されました。実際に年齢問わず社員みんな有給をしっかりと取得し個々のホリデーを楽しんでるのではと思います。ここはいいところ。
やりがいはあります?正直、お給料も福利厚生も文句だらけではありますが、じゃあなんで仕事してるの?と言われればJALが好きだから。人がいいんですよねとても。誰かが困ってると助かる風土があるし、仕事もやりがいばかりです。楽しく働くことが企業に勤める中で一番大切だと思います。
福利厚生はないに等しいのではないかと思います。制度としてはあるもののとても使い勝手が悪いし、それに対して会社が何か改善しようという動きも見えない。。福利厚生については期待はしないほうがいいと思います。
休みが取りやすいです。有給は完全に消化できます。また、人によってフライトのシフトは様々なので休みをとったからといって誰からも何も言われないので、個人で自由に申請できます。 有給の使い方によっては長期的な休みもとれます。
担当路線等がはっきり決められていないので、全就航国、都市にフライトできます。 世界中を飛び回ることができるので価値観や視野を広げることに繋がると思います。 女性の多い職場ですが、雰囲気はよく、働きやすいです。 優しい方が多いと思いますし、皆さん後輩指導や教育なども熱心に教えて下さいます。 社員の年齢幅が広いということもあり、我が子のように新入社員に対して温かく指導して下さる方が多いように感じます。
国内外問わず自社の飛行機を利用できるので、旅行がお好きな方にはとてもよい制度だと思います。 語学力向上のために利用できる教材や制度があります。申請すれば様々な講座なども受けられますし、会社でTOEICをうけることもできるので語学力をアップさせたい方にはとてもよい環境です。
30代後半で、残業代を含めて、700〜800万円。 ボーナスは会社の業績に連動するが、最近は5〜6ヶ月分を3回/年に分けて貰った。
管理部門はフレックス制度や在宅勤務制度が整備されており、時間の融通を効かせやすい。 残業を少なく見せるために、仕事を持ち帰って行うことを勧められることがある。
評価基準は不透明で、毎年1度、5段階評価が付けられるのみである。 評価者は直上の上司のみである。 他人にない技量や資格があっても評価されることはなく、組織の中で上司にアピールしながら、余分なことをせずに無難にやり過ごすことが評価につながる。