政策株式の売却益を活かした事業拡大等、数年は成長可能性があるが、以降の競争環境を勝ち抜いていけるかが課題。
ボーナスは一年目からかなりの額がもらえる。
残業は部署にもよる。 人が足りてない所は、かなり残業もあると聞く。 これだけ大きい会社なら、地方などはそうなってしまうのだろうと思う。
年に2回、特別連続休暇が取れる。 有給とは別で付与されるので、単純計算すると30日分休める。 5.6年目あたりにはリフ休も5日付与される。 他社ホームページのみの情報だが、自分の知る限り、こんなに早くリフレッシュ休暇が付与される会社がなかった。
女性管理職も一定数いるが、男性の方が割合として多い(当たり前だが) キャリアを考えるのにMGと月一で面談するような体制になっている。
お客様起点を考えることや、自主目標である点はいいと思う。 数字を追うが、主体性がある。 が、地域によっては、一定数字とってこいというスタイルがまだ残っているそう。 上司によるかもしれない。
潰れるような会社ではない。 他社と比較しても、社外の方からも一定評判が良い。