リーディングカンパニーとしての基盤は強い。 しかし、南海トラフなどの災害が今後も増えていくため、出る保険金は増えるだろう。
月々や昇給は平均的かと思う。しっかりボーナスが出ることで一般的な事務職としては恵まれた水準といえる。
現在はだいぶ改善されているであろうと思われる。在職時は一般職でも折衝する相手の都合に合わせて残業せざるを得ない場合もあった。
担当の代理店も含め、チームで案件処理を進める意味での一体感もあり働きがいを感じられる部分である。 契約者からの感謝の言葉やお便りを頂けたことは支えとなった。
各種制度は整っていると思われるが、あまり啓蒙されていなかった印象。集合研修であったものも、コロナ禍以降はスリム化されていたり、リモート会議などへ転化する形で出張も抑えられている様子。
人それぞれであり、家庭での子育てと両立していた方は少数派の印象。一方で独身でキャリアの長い方も少ないが一定数あり。
若い世代の自動車離れのなかで競合他社との差別化を模索しつつ、視野を拡げたビジネスモデルを創出していく姿勢が求められると思われる。
会社としてはワークライフバランスを積極的に考えており、休暇取得は問題なく可能。また長期休暇の制度も整っている。だが普段の業務量は依然として多く、時期によっては残業や週末には仕事が頻繁に発生することもある。
部署によって働きやすさは変わる。一部の部署では効率重視で残業を減らす動きが活発である一方で、他の部署では成果重視のところもありそういった部署は長時間の残業が発生している。日々の数字にプレッシャーを抱えながら働く人も多い。
大手ならではといったこともあり、スキルアップのための研修制度や自己研鑽目的のツールは豊富に揃えられている。また最近は社内副業などの制度も加えられ、働き方に関しては柔軟になってきているように思う。評価制度に関しては上司によって評価基準にばらつきがあるが、いずれも結果を出していれば時間はかかれど着実に昇進していくイメージ。