女性の管理職登用は増えています。おそらく管理職登用比率などを役員が意識しているのだと思います。一方でオフィス機器部門などは男性は昇格しにくいように聞きます。
オフィス機器で稼いできたが今後の将来性が厳しく、方向転換をしているか。大まかな方向性はわかるが、実際にその中身を自社で達成できるレベルかが疑問。特に新規事業でオフィス機器事業の売り上げをカバーできるようになるかかなり不安である。 同業他社に比べ危機感は大きめで動いてはいるが、結局業績がオフィス機器頼みになっており5年後、10年度が不安。オフィス機器の再編があるかもしれない。
基本給は良いのだが、ボーナスが安い。課長にならないと給料は850万円程度で頭打ちになる。上が詰まっており課長は狭き門なのが現実
休みは取りやすく。ワークライフバランスはとても良い会社です。残業もほどほどでとても快適な会社です
社会的に意義のある製品が多く誇りを持って仕事ができるのは良いところです。
人事制度は点数化されており、納得のいく制度なのですが、評価結果は正当にされているとは思えない状況です。
福利厚生はまあまあで、悪くはないという感じです。
女性を積極的に活躍させる環境があり、女性の社員は伸び伸びと働いている印象があります。
会社の主力である事務機器に変わる事業が中々見出さない状況であり、先行きは不透明感が漂います。目下事務機器は堅調ではあるので当面は問題ないように思います。
コニカとミノルタのたすき掛け人事が続いており、強力な経営者が中々現れない。社外から招き入れる勇気も必要なのかもしれない。